灯油高騰に付き
2007年12月22日
灯油18リッター、1,620円でした。
高いなぁ〜と思って、新暖房機の導入に踏み切りました。

火鉢です。手炙りの大きさですが。
リサイクルショップを覗いたら、
3,000円で売っていたものです。
戦前の末廣酒造のものだと思います。
大日本優等清酒
賜宮内省御買上
優等賞金牌受与
岩代国若松市
醸造元新城猪之吉
とあります。
火鉢の中には灰が入っていたのですが、
かなり汚れていたので、
ふるいに掛けてきれいにしました。
火起こしと火鋏も買って来ました。
五徳と鉄瓶があれば、
燗が付けられる。
捜さねば…。
高いなぁ〜と思って、新暖房機の導入に踏み切りました。

火鉢です。手炙りの大きさですが。
リサイクルショップを覗いたら、
3,000円で売っていたものです。
戦前の末廣酒造のものだと思います。
大日本優等清酒
賜宮内省御買上
優等賞金牌受与
岩代国若松市
醸造元新城猪之吉
とあります。
火鉢の中には灰が入っていたのですが、
かなり汚れていたので、
ふるいに掛けてきれいにしました。
火起こしと火鋏も買って来ました。
五徳と鉄瓶があれば、
燗が付けられる。
捜さねば…。
Posted by Non-bay at 19:57
│Comments(10)
│自宅居酒屋「呑喜庵」
この記事へのコメント
恬淡火鉢が 幼い頃、家にもありました。
結構 暖かかったような記憶があります。
今の時代 いちばん贅沢な暖房機ではないでしょうか!? (^−^)
Posted by ちっち at 2007年12月22日 20:08
お、おもしろいものgetしましたね。
さすがNon-bay さんらしい火鉢です。
今は電気火鉢なるものがあるんですよ、でも電気だから風情はないですが。
Posted by ざっカー嫁 at 2007年12月22日 21:15
とうとう、買われたのですね(^-^)
火鉢を抱えて綿入れ半纏を着、燗された徳利を手で持って「あっちち」とか耳たぶを
つかむなんてカッコイイですね(^-^)
でもよく、この火鉢にめぐり合えましたね(*'0'*)なんだか運命を感じてしまいます。
全部揃った写真を見たいです。お待ちしてます(^-^)
Posted by 海坊主 at 2007年12月22日 21:20
風情がありますね♪
全部そろった写真もそうですが
全部そろったところにおじゃましたいです☆
Posted by JACK at 2007年12月22日 21:45
☆ちっち さま☆
ウチにはありませんでしたが、
おばあちゃん家にはあったので、
多分使い方は判ると思い、
買ってしまいました。
確かに、
ある意味贅沢な暖房機かも知れません。
火の用心に心掛けます。
Posted by Non-bay at 2007年12月22日 22:27
☆ざっカー嫁 さま☆
らしいでしょ。
2階の酒呑み部屋で使うと
大七の古いポスターや奥の松の暖簾に
加えてのコレクションになりました。
電気の長火鉢を検討したことがあったのですが、
この家、古くて
アンペアが足りないんです。
Posted by Non-bay at 2007年12月22日 22:31
☆海坊主 さま☆
実は
今までも
観葉植物の鉢カバーに
2個ほどあったのですが。
使ってくださいとばかりに、
灰まで入って,売られてました。
鉄製の丸い輪になった五徳はホームセンターにあったのですが、
鋳物の爪が出ているタイプの五徳が欲しいなぁ〜と思ってます。
Posted by Non-bay at 2007年12月22日 22:38
☆JACK さま☆
ありがとうございます。
>おじゃましたい
って、似た者夫婦だなぁ〜^^(笑)
Posted by Non-bay at 2007年12月22日 22:40
勘弁してください(笑
Posted by JACK嫁。 at 2007年12月23日 14:39
☆JACK嫁。 さま☆
仲良きことは
美しきこと哉
Posted by Non-bay at 2007年12月23日 19:46