TRATTORIA La Wasabi
2008年11月27日
一昨年からこの時期は
保原町まで行く機会が数回あるのだけど、
以前から気になる店構えなこちら。

TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)
やっと
昨日行くことができました。
保原のクライアントも「いつも混んでいる。」と云ってましたが、
やはり昨日も午後1時くらいでも駐車場は満杯。
ちょっと待って駐車場が空いてから、
店内へ。
満席なので、席が出来るまで、またちょいと待ちました。

ランチセットは
サラダと飲み物が付いて950円。
パスタのセットから
Non-bayは"タコと香草野菜のラグー ナポリ風"、

奥さんは
揚げ里芋とエゴマ豚のミートボールの塩味のパスタ(よく名前を憶えてません。m(_ _)m)

出てきた途端に
とってもイタリアンな良い香がしました。
で、
旨いですよ、こちら。
「ソースをつけてお食べください。」と
パンも出てきたのだけど、ソースを残したくないほど美味しいですよ。
接客のよく出来ていたので、
帰りの会計の際、「美味しいと聞いて、郡山から来ました。」と云うと大変喜んでくれたのだけど、
「最近郡山からのお客さんが多い。」とか。。。


TRATTORIA La Wasabi
福島県伊達市保原町市柳町1-1
024-575-5363
11:30〜14:30 17:30〜22:00
水曜定休
地図はこちら

第2駐車場の場所を憶えておくといいかも。
保原町まで行く機会が数回あるのだけど、
以前から気になる店構えなこちら。

TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)
やっと
昨日行くことができました。
保原のクライアントも「いつも混んでいる。」と云ってましたが、
やはり昨日も午後1時くらいでも駐車場は満杯。
ちょっと待って駐車場が空いてから、
店内へ。
満席なので、席が出来るまで、またちょいと待ちました。

ランチセットは
サラダと飲み物が付いて950円。
パスタのセットから
Non-bayは"タコと香草野菜のラグー ナポリ風"、

奥さんは
揚げ里芋とエゴマ豚のミートボールの塩味のパスタ(よく名前を憶えてません。m(_ _)m)

出てきた途端に
とってもイタリアンな良い香がしました。
で、
旨いですよ、こちら。
「ソースをつけてお食べください。」と
パンも出てきたのだけど、ソースを残したくないほど美味しいですよ。
接客のよく出来ていたので、
帰りの会計の際、「美味しいと聞いて、郡山から来ました。」と云うと大変喜んでくれたのだけど、
「最近郡山からのお客さんが多い。」とか。。。


TRATTORIA La Wasabi
福島県伊達市保原町市柳町1-1
024-575-5363
11:30〜14:30 17:30〜22:00
水曜定休
地図はこちら

第2駐車場の場所を憶えておくといいかも。
TRATTORIA La Wasabi
2008年11月19日
一昨年からこの時期は
保原町まで行く機会が数回あるのだけど、
以前から気になる店構えなこちら。

TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)
やっと
昨日行くことができました。
保原のクライアントも「いつも混んでいる。」と云ってましたが、
やはり昨日も午後1時くらいでも駐車場は満杯。
ちょっと待って駐車場が空いてから、
店内へ。
満席なので、席が出来るまで、またちょいと待ちました。

ランチセットは
サラダと飲み物が付いて950円。
パスタのセットから
Non-bayは"タコと香草野菜のラグー ナポリ風"、

奥さんは
揚げ里芋とエゴマ豚のミートボールの塩味のパスタ(よく名前を憶えてません。m(_ _)m)

出てきた途端に
とってもイタリアンな良い香がしました。
で、
旨いですよ、こちら。
「ソースをつけてお食べください。」と
パンも出てきたのだけど、ソースを残したくないほど美味しいですよ。
接客のよく出来ていたので、
帰りの会計の際、「美味しいと聞いて、郡山から来ました。」と云うと大変喜んでくれたのだけど、
「最近郡山からのお客さんが多い。」とか。。。


TRATTORIA La Wasabi
福島県伊達市保原町市柳町1-1
024-575-5363
11:30〜14:30 17:30〜22:00
水曜定休
地図はこちら

第2駐車場の場所を憶えておくといいかも。
保原町まで行く機会が数回あるのだけど、
以前から気になる店構えなこちら。

TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)
やっと
昨日行くことができました。
保原のクライアントも「いつも混んでいる。」と云ってましたが、
やはり昨日も午後1時くらいでも駐車場は満杯。
ちょっと待って駐車場が空いてから、
店内へ。
満席なので、席が出来るまで、またちょいと待ちました。

ランチセットは
サラダと飲み物が付いて950円。
パスタのセットから
Non-bayは"タコと香草野菜のラグー ナポリ風"、

奥さんは
揚げ里芋とエゴマ豚のミートボールの塩味のパスタ(よく名前を憶えてません。m(_ _)m)

出てきた途端に
とってもイタリアンな良い香がしました。
で、
旨いですよ、こちら。
「ソースをつけてお食べください。」と
パンも出てきたのだけど、ソースを残したくないほど美味しいですよ。
接客のよく出来ていたので、
帰りの会計の際、「美味しいと聞いて、郡山から来ました。」と云うと大変喜んでくれたのだけど、
「最近郡山からのお客さんが多い。」とか。。。


TRATTORIA La Wasabi
福島県伊達市保原町市柳町1-1
024-575-5363
11:30〜14:30 17:30〜22:00
水曜定休
地図はこちら

第2駐車場の場所を憶えておくといいかも。
昨日のランチ
2008年10月31日
数日前
虎丸から清水台まで
さくら通りを歩いたら、
「魚菜の大蔵」が閉店していたのに気が付いた。
9月いっぱいで店仕舞いしたようです。
最近は全然行ってなかったけど
場所が変わっても行き着けてた時期があったお店。
寂しい気持ちです。
昨日は
行き先が保原だったので
"TRATTORIA La Wasabi"でランチにしようかなとも思ったけど
ひとりでイタリアンに入る気になれなかったんで、
二本松で"ローマの太陽"へ。

現在は久留米で営業しているけど
菜根のラジオ福島の斜め前でやっていた時以来
20年以上通っているお店。
(ほんのちょっと間、堂前に引越したけど、元の菜根に戻って来たんですよ。)

頼むのは
いつも通り、
井坂煮とチキン・ガーリック。
久留米に引越した時に綺麗な店舗になったけど、
こちら二本松のお店も素敵な内装だこと。
このところ、
久留米もご無沙汰だけど
行き慣れたお店には顔出しておかないと、
と思う今日この頃でした。
虎丸から清水台まで
さくら通りを歩いたら、
「魚菜の大蔵」が閉店していたのに気が付いた。
9月いっぱいで店仕舞いしたようです。
最近は全然行ってなかったけど
場所が変わっても行き着けてた時期があったお店。
寂しい気持ちです。
昨日は
行き先が保原だったので
"TRATTORIA La Wasabi"でランチにしようかなとも思ったけど
ひとりでイタリアンに入る気になれなかったんで、
二本松で"ローマの太陽"へ。

現在は久留米で営業しているけど
菜根のラジオ福島の斜め前でやっていた時以来
20年以上通っているお店。
(ほんのちょっと間、堂前に引越したけど、元の菜根に戻って来たんですよ。)

頼むのは
いつも通り、
井坂煮とチキン・ガーリック。
久留米に引越した時に綺麗な店舗になったけど、
こちら二本松のお店も素敵な内装だこと。
このところ、
久留米もご無沙汰だけど
行き慣れたお店には顔出しておかないと、
と思う今日この頃でした。
今日のランチは
2008年05月18日
お休みでした奥さんと
今日のランチはCAFE Shizuku。

奥さん、
前から行ってみたいと云っておりましたし、
先日のえるさんのお薦めもありましたもので。
奥さんの注文は
「けんちんうどん」のセット。

Non-bayは
「わかばセット」

どちらもボリューム満点ですね。
でも、美味しくてふたりとも完食です。
気が落ち着く空間で
ホスピタリティあふれる
気が落ち着くCafeですね。
1枚目の写真は
店内に流れていたCDのジャケット。
スタンダードナンバーを
ボサノバ風に唄ってます。
気に入っちゃって、
帰って来たから早速ネットで注文しちゃいました。。。
今日のランチはCAFE Shizuku。

奥さん、
前から行ってみたいと云っておりましたし、
先日のえるさんのお薦めもありましたもので。
奥さんの注文は
「けんちんうどん」のセット。

Non-bayは
「わかばセット」

どちらもボリューム満点ですね。
でも、美味しくてふたりとも完食です。
気が落ち着く空間で
ホスピタリティあふれる
気が落ち着くCafeですね。
1枚目の写真は
店内に流れていたCDのジャケット。
スタンダードナンバーを
ボサノバ風に唄ってます。
気に入っちゃって、
帰って来たから早速ネットで注文しちゃいました。。。

今日のお昼は
2008年05月16日
昼時に
朝日・桑野あたりにいれば、
こちらでお昼を食べるのだけど、
丁度しないのと、繁盛店だから混んでいるのとで
なかなか行けないでいる。

今日も
Non-bayの定番、温玉つけ麺。
2時過ぎだったので、
空いててこの店の亭主、大ちゃんとひさびさゆっくり話が出来た。
ホント元気になって良かったよ。あの頃がウソみたい。
この店のメニューを筆耕したのは
呑み友達M君。
以前は3人で呑みに出てたけど、
M君は単身赴任の身になり、
大ちゃんもいろいろあって、
最近出てないね、って話になり、
久々に行こうと大ちゃんは云うけど、
陣屋じゃ大ちゃんばかりモテるんだよね。
全国区の料理人だし、唄うまいし。。。
でも、
久しぶりに行こうね。。。
朝日・桑野あたりにいれば、
こちらでお昼を食べるのだけど、
丁度しないのと、繁盛店だから混んでいるのとで
なかなか行けないでいる。

今日も
Non-bayの定番、温玉つけ麺。
2時過ぎだったので、
空いててこの店の亭主、大ちゃんとひさびさゆっくり話が出来た。
ホント元気になって良かったよ。あの頃がウソみたい。
この店のメニューを筆耕したのは
呑み友達M君。
以前は3人で呑みに出てたけど、
M君は単身赴任の身になり、
大ちゃんもいろいろあって、
最近出てないね、って話になり、
久々に行こうと大ちゃんは云うけど、
陣屋じゃ大ちゃんばかりモテるんだよね。
全国区の料理人だし、唄うまいし。。。
でも、
久しぶりに行こうね。。。

春翠亭
2008年05月13日
お休みだった奥さんと
お出掛けランチ。
先週のサタフクで紹介していた
安積町の「春翠亭」さんに行って来ました。
Non-bayは親子丼のセット、1,050円。

川俣シャモを使った親子丼です。
川俣シャモ、美味しいですよね。
今年の正月は実家の親父が川俣まで丸鶏買いに行って、
水炊きしました。
奥さんはシャモけんちんうどん、800円。

ボリューム満点でした。
こちらのお店、安積町の高台にあるのですが、
ロケーションが素晴らしい。

夜景がキレイだろうなぁ〜。
次は、
お酒呑みながら夜景撮りに来たいです。
◇ 春翠亭
郡山市安積町笹川字西長久保154
TEL/024-937-3751
営業時間 11:30〜14:00
5:00〜10:30(L.O./10:00)
地図はこちら
お昼食べすぎ。
2008年05月08日
昨日夕方から
お仕事だったNon-bayですが。
奥さん、
「すっ〜とお出掛けしてないから、夜は呑みに行くでしょう…??」と
一昨日の晩に云われたのだけど、おっしゃる通り、お出掛けでした。
で、
20代後半からいつも
呑んだ次の日には、
このお店にお世話になっています。
四川料理「太陽(たいあん)」
呑んで帰って来て
お腹が空いていたのだけど、
我慢して寝ていると
度重なる地震で起こされるし、
そのたんび、ひもじいし。
と云うことで、
本日のご注文は、

太陽(たいあん)麺と

マーボ丼。
いい歳して喰い過ぎだから。。。
いつもは太陽麺大盛りなんですけどね。。。
医食同源と云う言葉があるけど、
薬なんです、こちらの太陽麺。
2日酔いが一発で直ります。。。
若い頃、
月・水・金は呑みに出ていた頃、
火・木・土はこちらで太陽麺なんて生活でした。
すると
前の晩、一緒に呑んでたM君とまたバッタリこちらで遇ったり、
「何で昨日はあんな馬鹿呑みしたの…?!」なんて話になったり。
Non-bayにとっては、
大事なお店です。
お仕事だったNon-bayですが。
奥さん、
「すっ〜とお出掛けしてないから、夜は呑みに行くでしょう…??」と
一昨日の晩に云われたのだけど、おっしゃる通り、お出掛けでした。
で、
20代後半からいつも
呑んだ次の日には、
このお店にお世話になっています。
四川料理「太陽(たいあん)」
呑んで帰って来て
お腹が空いていたのだけど、
我慢して寝ていると
度重なる地震で起こされるし、
そのたんび、ひもじいし。
と云うことで、
本日のご注文は、

太陽(たいあん)麺と

マーボ丼。
いい歳して喰い過ぎだから。。。

いつもは太陽麺大盛りなんですけどね。。。

医食同源と云う言葉があるけど、
薬なんです、こちらの太陽麺。
2日酔いが一発で直ります。。。

若い頃、
月・水・金は呑みに出ていた頃、
火・木・土はこちらで太陽麺なんて生活でした。
すると
前の晩、一緒に呑んでたM君とまたバッタリこちらで遇ったり、
「何で昨日はあんな馬鹿呑みしたの…?!」なんて話になったり。
Non-bayにとっては、
大事なお店です。
お昼は喬屋
2008年03月17日
Non-bay、
天佐久に誘ったのですが、
月曜定休でした。
で、
朝日に戻って、
喬屋でお蕎麦。
久々の喬屋です。
夜営業していた頃は
蕎麦屋でお酒を呑むのが好きで
よくお邪魔していたのですが。。。

本日注文は
鴨汁蕎麦。
ここの
鴨は絶品ですわ。。。
天佐久に誘ったのですが、
月曜定休でした。
で、
朝日に戻って、
喬屋でお蕎麦。
久々の喬屋です。
夜営業していた頃は
蕎麦屋でお酒を呑むのが好きで
よくお邪魔していたのですが。。。

本日注文は
鴨汁蕎麦。
ここの
鴨は絶品ですわ。。。
福龍餃子館
2007年12月23日

奥さんの病院が終わって、遅めのランチへ。
日和田の新興住宅街の中に今年7月にオープンした
「福龍餃子館」へ水餃子を食べに行きました。
看板がないと、一見普通の住宅のような造りです。
玄関で靴を脱いであがります。
単品の水餃子とNon-bayはパイコー麺、
奥さんは水餃子の定食を注文。
5種類の餃子が選べるのですが、
奥さんは、白菜と豚挽肉の餃子、
Non-bayはニラ、卵、むき身の干し海老の餃子を注文。

左が白菜、右が韮と海老です。ボリューム満点な感じ。

パイコー麺はこんな感じ。

定食はこれにデザートの杏仁豆腐と飲み物が付いて、
880円とお安いです。
餃子自体に味がついているけど、
お好みで醤油と酢と胡麻油で食べてみてくださいと、
カタコトの日本語で教えていただき、
いざ食べてみると、韮と海老はホントそのままで充分味があっておいしい。
白菜を醤油と酢と胡麻油で食べてみたのだけど、
確かに餃子だからといってラー油で辛く
しないで食べた方が味がよくわかり,おいしい。
皿一杯の水餃子が運ばれて来た時は
食べれるかなと思ったけど、
小振りですいすい食べてしまった。
食後に
Non-bayにもサービスでコーヒーを出して頂き、満足。
次回は
セロリと豚挽肉の餃子と
ピーマンと豚挽肉の餃子も食べてみたいと思った。

◇福龍餃子館◇
日和田町字三河尻77-3
tel/024-958-1230
定休日/火曜日(祝日営業)
11:00〜21:00
禁煙でした。

楽しいランチでした。
2007年10月16日

毎年10月の今日は
高屋敷稲荷神社の秋祭りにご奉賛いただいた方に
お札と大揚げをお配りするため、
郡山周辺を車で廻る日になってます。
奥さんがナビで手伝ってくれます。
昼頃日和田だったもので、
前から行ってみたかった
本宮の「ココロの木」さんにランチでお邪魔しました。
『ココロかふぇ物語』のsakuraさんのお店です。
ほのぼの暖かなsakuraさんの記事が好きで、
奥さんが一緒だった今日行ってみました。
(だって、男独りではcafeに行きづらいもの。)
人気のお店だとは思っていましたが
お昼なこともありお店の廻りは車がいっぱい。
お店の脇の携帯電話の鉄塔の脇に車を停めて入店。
満席でしたがカウンターのお客さんに席を譲って頂き座ることが出来ました。
座ってすぐの会話。
Non-bay:「鉄塔の脇に車を停めてのですが大丈夫ですか?」
sakuraさん:「(鉄塔が)倒れるかって…。」
まいった!!そのひと言で大笑い(お店全体で)。
一気になごみました。
日替わりおまかせランチを注文して、
「blog見て、来ました。」と云うNon-bayに、
HNとblog名を聴かれたので、
「お酒の事ばかり書いてます。先日は書き込みありがとうございました。」と答えると、
「Non-bayさん。夕日を見ている後ろ姿の奥さん。」とおっしゃっていただき、
よく見てくださているなぁ〜と嬉しくなりました。
で、
そちらのテーブルにはshertonさんがいらっしゃって、
ランチが出来るまでshertonさんの作品を見せていただきました。

上段左のRingに一目惚れしたNon-bayは、
「譲っていただけますか?」と。
でも、実はサンプルで商品じゃなかったのですが、
譲っていただきました。
しかも、あとで思ったのだけど安すぎたんじゃないかと。
帰りの車中、奥さんはRingをした指をかざして嬉しそうにしてました。

上の写真のほかにパンのおかわりがでて、チーズケーキとコーヒーのデザート。
これで750円は安すぎる!!
このパン、そば粉を加えているらしいけど、
パン自体に味があって、バターはいらないと思うほど美味しかった。
出されたパン全部食べちゃいました。
その後、
マロンさんもご来店なさったのですが、
Non-bayですと云ってブロガーさんに会うのは初めてだったので、
緊張しました。
この写真撮るのも結構緊張して撮ってます。
でも、
ホントいやされるcafeでした。
sakuraさん、shertonさん、マロンさん、
ありがとうございました。
また、お邪魔したいです。