団子刺し
2008年01月07日
本来は小正月の行事だと思いますが、
我が家には引越し以来、この団子刺しが飾ってあります。

奥さんが見つけて来ましたが、
最近はあまり売っていないとか。
昨晩、
注連縄と一緒に焼こうかと云う話になりましたが、
気に入っているのでこのままにしました。
賑やかで居酒屋ぽいものですから。
我が家には引越し以来、この団子刺しが飾ってあります。

奥さんが見つけて来ましたが、
最近はあまり売っていないとか。
昨晩、
注連縄と一緒に焼こうかと云う話になりましたが、
気に入っているのでこのままにしました。
賑やかで居酒屋ぽいものですから。
Posted by Non-bay at 12:30
│Comments(12)
│自宅居酒屋「呑喜庵」
この記事へのコメント
花・花好きですよ
こういうのって
なんかこう・・うまく言葉では言い表せないんですが
郷愁・・・?
なんなんでしょうかね
やっぱり・・・郷愁でしょうか???
わからないなー
Posted by ドライアート花・花 at 2008年01月07日 13:54
小さい頃おばぁちゃんと
これ作って飾ったの思い出しました(´∀`)
コレって色どりの奇抜さになんだか和を感じますね。
とても(*´ー`*)イイ!
Posted by ネロ at 2008年01月07日 15:33
ああ。。
いいですねぇ。。。
色とりどりなのに、とても微笑ましいというか^^
今日お客さんにご挨拶と一緒に
紙風船を娘にと頂いたのですが、
イイですよね。。
思わず、ふふふ♪となっちゃいます^^
Posted by まなめっこ at 2008年01月07日 16:31
この団子刺しに着物姿の美人画ポスター、火鉢にチロリで燗した日本酒。
それならやっぱり、着物姿のNon-bayさん(^−^)
海坊主は、お腹の感じは絶好の着物を着る体型なんですけどねf^_^;
Posted by 海坊主 at 2008年01月07日 17:48
☆花・花 さま☆
やはり、郷愁でしょうか?
Non-bay、子供の時のこととか思い出します。
Posted by Non-bay at 2008年01月07日 21:45
☆ネロ さま☆
Non-bayも
おばあちゃんと一緒に枝に付けた思い出があります。
付けながら、食べたりして。
あの頃って、なんでも口に入れてたような。
茶殻とか味の素とか…。
Posted by Non-bay at 2008年01月07日 21:48
☆まなめっこ さま☆
いいなぁ〜。紙風船。
欲しくなちゃった。
明日探そう。
やっぱ、凝り性かな…??
Posted by Non-bay at 2008年01月07日 21:50
☆海坊主 さま☆
和物で、ウチに掛けているのは和服かも…??
ウチにある和服って、綿入れ半纏だけ…!?
Posted by Non-bay at 2008年01月07日 21:52
奥さまと着物で過ごしたら・・・、軽い表現で申し訳ありませんがカッコイイですよ。
今、一瞬浮かんだのが昔の俳優でいえば山村聡氏みたい(^−^)
Posted by 海坊主 at 2008年01月07日 22:55
えぇ!!!!
山村聡、大好きな俳優です。
「ただいま11人」!!(古すぎるかな…。)
音羽屋半右衛門。
子供の頃、仕掛人を見て,
将来音羽屋半右衛門になりたいと思ってましたから。
Posted by Non-bay at 2008年01月07日 23:28
やはり同年代ですね(^−^)
「ただいま11人」は両親と見ていた覚えがあります(^−^)
仕掛け人は藤枝梅庵が出ていた頃が一番好きでした。
しかし元締めの音羽屋半右衛門の存在感は場面をギュッと
引き締めてましたね(^−^)
部屋や装飾がキマってきたんですから、
このまま音羽屋半右衛門を目指してくださいp(^-^)q
Posted by 海坊主 at 2008年01月08日 11:19
☆海坊主 さま☆
そうなると、
うちの奥さん、
中村玉緒演じるところの半右衛門の奥さん…??
あのドラマの時の中村玉緒って、美人だったんだよねぇ〜。
まさか、今あのようになるとは、…。
Posted by Non-bay at 2008年01月08日 18:33