ウチでもやっと

2008年01月28日

「お前さん、今日奉公の帰りに柴宮のおたなに寄ったら、
鰹を半値で良いからって云うんで、買って来ましたよ。」

なんて書くと、ちょいと山本周五郎みたい…かな??

ウチでもやっと

そんな訳で、
ウチでもやっと生カツオがやってきました。

それと、
北九州のおみやげの高菜漬け。
筑豊生まれのNon-bay,
高菜があればご飯何杯でも食べれます。


ウチでもやっと
今夜のお酒は、
先日封を切った東山 魯山人を
依然海坊主さんが書いていた熱湯を入れて燗付ける方法
呑んでみました。

この魯山人、
原酒なので、
この方法だと度数も下がり優しい呑み口になる。

鉄瓶で湧かしたのは、
昨日高屋敷稲荷神社で頂いた手水の水。
高屋敷稲荷神社は二百九十数年前に京都の伏見稲荷の御分霊を鎮座したのが始まりだから、
伏見の酒、東山酒造のお酒を加水してみた。
なんて、書くとまた凝り性だと云われるかな。


同じカテゴリー(自宅居酒屋「呑喜庵」)の記事画像
おせち 2009
月がとっても蒼いから
774円の贅沢
梅のヘタとり
閉店後のメニュー
当分ノンビリします。
同じカテゴリー(自宅居酒屋「呑喜庵」)の記事
 おせち 2009 (2009-01-01 09:59)
 ごめんなさい。。。 (2008-12-30 23:29)
 刺身盛り合せ480円 (2008-12-30 20:00)
 毛蟹の踊り (2008-12-30 11:48)
 火遊び (2008-12-19 20:19)
 生海苔のパスタ (2008-12-18 16:55)

Posted by Non-bay at 22:13 │Comments(8)自宅居酒屋「呑喜庵」
この記事へのコメント

こんばんは(*^▽^*)
生カツオ美味しそうです♪盛りつけがお店で出てくるみたいですね。
高菜は、よくお取り寄せしていますが、本場のものは美味しいですよね。
なんであんなに美味しいのでしょう・・・☆
RYUも高菜があれば、何杯でもゴハン食べることができます。
Posted by RYU at 2008年01月28日 22:19

初めまして☆
いつもブログを拝見して 思うのですが
UPする写真のアングルなどが とてもステキだなぁって
思いながら 読ませて頂いております♪
Posted by APPLE at 2008年01月28日 22:45

海坊主も夕方4時頃に行ったんですが・・・
「旦那〜、新鮮なカツオ、今日はもうすぐ終わりだから、安くするんで持ってって」って
声をかけられませんでした (;-_-;)
仕方なので、安めのマグロにしましたf^_^;
あの店、客をみるのかなぁf^_^;
熱湯を入れて燗付けるには、やはり水も多いしい水のお湯のほうが
美味しいでしょうね(^-^)
Posted by 海坊主 at 2008年01月28日 22:47

☆RYU さま☆


奥さんはこの盛付けで、
398円の半額199円で買って来たカツオを、
980円の請求をNon-bayに出します。

ウソ、ウソ、ごめんなさい。m(_ _)m

高菜、美味しいですよねぇ〜。
2パック頂いたのですが、
何日保つか。
あるだけ食べちゃいます。
Posted by Non-bay at 2008年01月28日 22:49

☆APPLE さま☆

はじめまして。
コメントありがとうございます。

タネ明かしなんですが、
iPhotoの機能で、
トリミングしてよけいな写りを消したり、
傾き調整したりで、
upしてます。

実は撮ったまんまの写真ではないんです。


APPLE社のパソコンなもので。
Posted by Non-bay at 2008年01月28日 22:56

☆海坊主 さま☆

6時半過ぎのお話しです。
けっして客を見てのお話しではありません。
閉店間際ですから。

加水の具合は難しいですね。
今回の魯山人は原酒でも18度ですので、
あまり加水できませんでした。
なので、温度が上がりません。
19〜20度だともっと加水出来るのでしょうけど。
Posted by Non-bay at 2008年01月28日 23:00

加水するんですから、ムズカシイんでしょうね(^_^;)
やはり、湯燗がコントロールしやすいんでしょうか(^_^;)
Posted by 海坊主 at 2008年01月28日 23:20

☆海坊主 さま☆

加水しても
旨いことは旨いのですが、
本来の味を思うと難しいものですね。
Posted by Non-bay at 2008年01月28日 23:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ウチでもやっと
    コメント(8)