GWは蕎麦ウィークでした。

2008年05月06日

奥さんは
4/29,5/3,5/6とゴールデンウィークの初め・中・終わりと
お休みでした。


GWは蕎麦ウィークでした。


で、
29日の磐梯町の「そばさだ」に始まり、
2日のTさまと行った「あなざわ」、
3日に奥さんと行った「?????」、
今日は三春の「竹林」でした。

GWは蕎麦ウィークでした。

この「竹林」、蕎麦だけで天婦羅はメニューにありません。
蕎麦にこだわっているんでしょうね。
置いているお酒が、黒龍の「いちょらい」って、珍しいモノを置いてます。
頼もうかなと思ったのだけど、仕事もあるしと諦めたのだけど、
出て来るまで時間が掛かったので、頼めば良かった。face04

古民家と庭先の竹林、その奥は大滝根川の流れ、
ステキなロケーションでした。

GWは蕎麦ウィークでした。


3日に行った店が、何で、「?????」って。。。。

イマイチどころじゃなくて、超不満。。。face09
建物はいいんだけどなぁ〜、蕎麦がネ。
あの不味さは水だと思うんだけど、
出された蕎麦茶が美味くない。
席が空いてたのに相席になって、先客さんも奥さんが頼んだ高遠そばを頼んでて、
「味がしない。」と云いながら食べてるから、待ってる間不安がつのる。
あまりにも待たされて、店内禁煙だから店の外に喫煙スペースもないので、
車に戻って煙草を吸ってた間、
奥さんはそば打ち台から打つ音がするので覗いたらそうで、
「ねぇ、包丁に蕎麦粉は付くものなの?!」とNon-bayに質問。
「…。そんなことないよ。くっ付いちゃったら、きれいな四角にはならない。」と答えて、
ますます不安。帰りたくなってきちゃった。

で、
蕎麦が出てきて案の定、味がしない高遠蕎麦だったようで、
Non-bayが頼んだ蕎麦はなんとか食べましてけど、
蕎麦湯がヒドすぎた。最初に出された蕎麦茶を飲んでカルキ臭さが強いのだけど、
蕎麦湯もまた同じ。
蕎麦湯好きの奥さんに「この蕎麦湯、飲んだら、また怒るよ。」と云ったら、案の定でした。
店を出て、すぐコンビニよってミネラルウォーター買って、口直しでした。

まぁ、頑張って頂きたいですね。。。


GWは蕎麦ウィークでした。

奥さんがYBまで散歩して買って来た鰹を肴に
会津錦の無濾過生原酒「さすけね」純米酒を呑みながら
GWを総括しておりました。

同じカテゴリー(蕎麦)の記事画像
日本料理 喜春ki‐shun
蕎麦食べ歩記Google Map
同じカテゴリー(蕎麦)の記事
 鴨汁もり膳 (2008-12-17 14:22)
 海老おろし (2008-10-21 07:38)
 そば処 くらしき (2008-10-03 20:40)
 日本料理 喜春ki‐shun (2008-07-31 18:52)
 蕎麦食べ歩記Google Map (2008-06-27 18:17)
 そば楽人 (2008-03-29 19:12)

Posted by Non-bay at 23:10 │Comments(18)蕎麦
この記事へのコメント

蕎麦尽くしのGWでしたね(^-^)
しかしその「???」店、店構えが良い立ち食いそば屋さんでしょうか(^_^;)
味がしないってことは二八蕎麦とかでなく五五とか四六蕎麦でしょうか(^_^;)
良い水が利用できないならせめて浄水器でカルキとかを抜いて使う
くらいの基本的なことはしないとイケませんね。
もしかしてご主人が急に病気になって店の人が代わったとか・・・(-_-;)

海坊主も今日はベニ○で値下げになった巻き寿司を買ってきました(^-^)
柴宮に慣れると刺身は高くて買えませんf^_^;
Posted by 海坊主 at 2008年05月06日 23:35

今時・・そんなひどい蕎麦屋さんがあるんですねえ

初めてのところってそれが怖いです

それにしても・・・海様って・・やさしい・・・
Posted by ドライアート花・花 at 2008年05月07日 00:03

☆海坊主さま☆

質問にお答えすると
かなり絞られるのですが、
答えちゃいます。。。^^

>店構えが良い立ち食いそば屋さんでしょうか

古民家風の建物で、
古材もかなり使っていてイイ感じなんです。

>味がしないって

高遠の場合、
蕎麦自体ではなく、
蕎麦つゆが薄すぎる訳です。
味見してないんjyないかな。
大根をおろして水を絞らない、んです。

>急に病気になって

この日の前日がオープンだったようです。。。ーー;
Posted by Non-bay at 2008年05月07日 00:04

☆花・花 さま☆

こちらは、
オープン前にしっかりシュミレーションした方が良かったでしょうね。


海さま、当事者になると
箸をおっ立てますけど。。。。。。^^ 
Posted by Non-bay at 2008年05月07日 00:09

気になります・・・^^;
「?????」・・・
どちら方面!?ですか!?


49号線沿い?
会津方面?
いわき方面?

4号線沿い
福島方面?
白河方面?
Posted by アレックス at 2008年05月07日 00:25

Nonさま、APPLEのお店とは別みたいです!
こちらの「蕎麦湯」はまさか「白湯」???ってくらい
ひどかったです★
同じお金を出して ハズレは切ないですよね。。。
Posted by APPLE at 2008年05月07日 00:26

黒龍のいっちょらいは、絶妙な辛口で蕎麦と合わせたら面白いと思います

新しいお店の開拓は、当たりはずれが怖いですね
香りの繊細な蕎麦を扱う店として、水に気を使わないのはいかがなものかと…
3年ほど自然淘汰されずに残ってたら、探して行ってみたいと思いますΨ(`∀´)Ψ
Posted by タオルマン at 2008年05月07日 01:33

そのような蕎麦や(飲食店)を是非ご紹介下さい、
不味くて半分くらい残してしまうお店が最適です。

只今、ダイエット中なもので・・・・・・。
Posted by ワンダラー at 2008年05月07日 07:19

☆アレックス さま☆

うぅぅ〜。。。

云ったらバレそうですが、
49線沿い、市内です。。。ーー;
Posted by Non-bay at 2008年05月07日 08:05

☆APPLE さま☆

奥さんが
「なめこ蕎麦はなかった。」と云うので、
違うかなとは思っておりました。

蕎麦湯もカルキ臭が強いんです。
こまったものだ。。。ーー
Posted by Non-bay at 2008年05月07日 08:08

☆タオルマン さま☆



水だよね!!
茹でた蕎麦がどのくらい水を吸うかを教えてくれたのは、
ワンダラーさんでした。
ワンダラーさんの蕎麦打は天然水を汲みに行くところから
始まりますから。


いっちょらい、頼むんだった。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年05月07日 08:19

☆ワンダラー さま☆

ご協賛、ありがとうございました。m(_ _)m

いつも
ダイエット中のワンダラーさんの横で
大盛り食べて、すみません。m(_ _)m
Posted by Non-bay at 2008年05月07日 08:22

昨日会津の『桐屋夢見亭』さんで、
高遠そばを食べましたよ〜(*^_^*)
お蕎麦つながりですね♪♪♪
お蕎麦大好きなので、
近場のオススメをぜひぜひ教えてください!
Posted by みきてぃ at 2008年05月07日 10:01

飲食店で『水』は基本ですよね。。。
席について、一口飲んだ水がまずいのは、最悪の気分になります。。。

お蕎麦、食べたくなりました!!
Posted by える at 2008年05月07日 11:35

☆みきてぃ さま☆

桐屋ですか。
ミネソタ州からのお客さんを連れて行ったのは
何年前だろうと思い出しました。
思えば、蕎麦屋の昼酒にはまったのは、
この時の桐屋さんからかも。。。

近場で行った蕎麦屋さん、
徐々にupしますね。
あくまで、
好みなのでご参考までに。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年05月07日 14:58

☆える さま☆

市内の大手ラーメンチェーン店でも、
店舗によってかなり水の味が違いますよね。

それに気が付いた時に
チェーン店で何で味が違うのだろうと思っていた疑問が
水の違いだと思いました。
Posted by Non-bay at 2008年05月07日 15:01

あ・・・
あぁ・・・49号線沿いに最近できたお蕎麦屋さん・・・
ものすっごく気になっていたんですけど・・・
そうですか〜
いい情報ありがとうぎざいます。
行かずにすみました(^^;)
Posted by ぶーすけ at 2008年05月08日 14:02

☆ぶーすけ さま☆

あくまでも
Non-bayの私的感想です。

Non-bayの周りでは、
興味津々で行ってみたいと
ツアー企画中な方もいらしゃいます。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年05月08日 16:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
GWは蕎麦ウィークでした。
    コメント(18)