うつわの店「本田屋」今日のお出掛けEpisode3
2007年05月17日

一路、アンナガーデンへ。
こちらの陶器屋さん、うつわの店「本田屋」へお邪魔した。

ウチの奥さん、義母と最近も一緒に来ているらしく、
「この皿、ウチにあるでしょう。」って。なるほど、こちらからでしたか。
それで、
今日のお昼はnon-bayが散財したからと、片口を買って貰っちゃった。
そのあと、
もう1軒の陶器屋さんでも、片口を買って貰う。奥さん、ありがとう。

それで、
今夜の呑喜庵は、贅沢ついでに秘蔵の酒「杜の蔵 独楽蔵 玄」の封を開けてみた。

ご覧の通り、この片口、デカイ。

4合くらい入るかも。しかし、いい琥珀色の酒だなぁ〜。熟成されている。
non-bayが片口が好きなのは、封を切った日本酒を片口に開け、空気にふれさせたい理由から。
ワインをデキャンタに注ぐのと同じ理屈なのですが、日本酒も空気にふれることで硬さが取れて、
まろやかになるような気がするから。
盃は、ずいぶん前に買ったコスモス柄の盃。

片口がデカイから大きめの盃を出して来た。

直売所のワラビも、おひたしで酒の肴に。
今日は、そんな1日でした。
Posted by Non-bay at 23:25
│Comments(4)
│お出掛け
この記事へのコメント
ワクワク(^-^)とお待ちいたしておりましたm(_ _)mまたまた柔かい曲線と淡い色合いの片口と落ち着きがあり控えめに華やかな盃ですね。呑む時間がゆっくりと流れていきそうな素敵な酒器ですね(^-^)そして酒の肴にワラビのおひたしなんて、「日本人に生まれて良かったぁ」(ありきたりですが)^_^;
(*^。^*)素敵な奥様と注しつ注されつなら至福の一時ですね(^-^)
また新たなEpisodeをお待ちしてます<(_ _)>
Posted by 海坊主 at 2007年05月18日 00:05
>海坊主 さま
お待たせしました。
この片口、ひとりで呑むお酒には大きすぎたかも。
麺つゆとかドレッシング入れになるかも知れません。
ケチャップ味もマヨネーズ味も好きなnon-bayですが、
年々質素な日本の味が良くなって来ています。
歳なんでしょうね。
最近、ウチの奥さん家ではお酌なんてしてくれません。
出掛けると、してくれるんですけど。
Posted by Non-bay at 2007年05月18日 01:08
携帯から失礼します。片口,割りと大きいんですか?私などまだまだ質も量なもんでいつも徳利のおかわりしてますf^_^;なかなかほろ酔いで終われず反省の日々です(^_^;)私も肴はもうほとんど和食です。きっと体が欲してるんでしょうね。出張でいい店に行けると良いですね、そして良い酒とも出逢える事を期待してます(^-^)
Posted by 海坊主 at 2007年05月18日 09:59
☆海坊主 さま☆
片口,大きかったなぁ〜。今夜は、呑むぞって晩にはいいかもしれませんが。
出張は、とんぼ返りなんです。
めったに行けないお江戸ですが、
帰って来て郡山で呑み会です。
東京駅にある「吟醸Bar66」は、
絶対に寄りたいですが。
そのぐらいの時間はあるかなと、
思います。
Posted by Non-bay at 2007年05月18日 19:19