果実酒
2007年06月12日
海坊主さんからのコメントが詳細で、
埋もれさすのにはもったいないし、
ちょうど時期なので記事にしました。

果実酒の作り方
◇材料
基本的には、
密封ビン(5リットル)に対し、
果実1kg、砂糖400g、
ホワイトリカー1.8リットルです。
アルコール:(ホワイトリカー・ウォッカ・ドライジン等、自分の好みの蒸留酒でもOK)アルコール含量35%程度のもの。
度数が高い方がエキスがよくでるようです。
焼酎乙類(イモ焼酎など)は少し匂いや味がついているので果実の味そのものを楽しむには不向きだと思います。
糖分:氷砂糖orグラニュー糖、氷砂糖は純度も高く、値段も高いです。グラニュー糖は純度も比較的高く経済的です。もし蜂蜜を使うなら2カップが目安です。
容器:ガラス製で密閉できるもの(漬ける前に内部を熱湯消毒するため)にしましょう。
◇手順
(1)密閉びんは熱湯で洗い、よく拭いておきます
(2)実は水でよく洗い、ザルで水気を取った後、一粒ずつていねいに水分を拭き取ります。
(3)密閉びんに実と糖類を入れます(なるべく隙間のないように)。アルコールを注ぎ、しっかり密閉します。
(4)3ヶ月くらいから飲めると思います。(保管は冷暗所で静かに)
注意:果実は傷物、熟しきったものは使わない(果肉が溶け出して濁ります)。
果実は水洗いの後よく水気を拭き取る(カビが発生することがあります。)
埋もれさすのにはもったいないし、
ちょうど時期なので記事にしました。

果実酒の作り方
◇材料
基本的には、
密封ビン(5リットル)に対し、
果実1kg、砂糖400g、
ホワイトリカー1.8リットルです。
アルコール:(ホワイトリカー・ウォッカ・ドライジン等、自分の好みの蒸留酒でもOK)アルコール含量35%程度のもの。
度数が高い方がエキスがよくでるようです。
焼酎乙類(イモ焼酎など)は少し匂いや味がついているので果実の味そのものを楽しむには不向きだと思います。
糖分:氷砂糖orグラニュー糖、氷砂糖は純度も高く、値段も高いです。グラニュー糖は純度も比較的高く経済的です。もし蜂蜜を使うなら2カップが目安です。
容器:ガラス製で密閉できるもの(漬ける前に内部を熱湯消毒するため)にしましょう。
◇手順
(1)密閉びんは熱湯で洗い、よく拭いておきます
(2)実は水でよく洗い、ザルで水気を取った後、一粒ずつていねいに水分を拭き取ります。
(3)密閉びんに実と糖類を入れます(なるべく隙間のないように)。アルコールを注ぎ、しっかり密閉します。
(4)3ヶ月くらいから飲めると思います。(保管は冷暗所で静かに)
注意:果実は傷物、熟しきったものは使わない(果肉が溶け出して濁ります)。
果実は水洗いの後よく水気を拭き取る(カビが発生することがあります。)
Posted by Non-bay at 12:06
│Comments(0)
│お酒ネタ