類蔵
2008年10月10日

高屋敷稲荷神社のあとは、
「雪小町」の醸造元
西田町の渡辺酒造本店に
寄り道。
なのもので、
今夜は
新発売の純米焼酎「類蔵」を呑んでおります。

まづは
水割りで呑んでおります。
ただの水ではなくて、渡辺酒造の仕込み水です。
本日わがまま云って、蔵元に汲んでいただきました。
ストレートでも
クセのない呑み易い"類蔵"ですが、
仕込み水で割った呑み口は格別ですね。
蔵元が「水割りだと甘く感じる。」と云ってましたが、
まさにその通り、上品な甘さが最後に残ります。


蔵も案内して頂き、
今回の焼酎製造のために導入した蒸溜器を見せて戴きました。
新品のピカピカ。。。

減圧蒸溜だそうです。
さて、
焼酎と云えばあの方ですが
仕込み水お分けしましょうか。

◇純米焼酎「類蔵」
720ml 1,470円
単式蒸溜焼酎
原材料/日本酒(純米酒)
度数/25°〜26°
渡辺酒造本店
Posted by Non-bay at 23:25
│Comments(4)
│和酒
この記事へのコメント
アノ方からのコメントはまだないみたいですね(^-^)
純米焼酎ですか、、、
初代「類蔵」なんですね・・・。
お酒もですが呑んでるコップが気になる海坊主ですf^_^;
Posted by 海坊主 at 2008年10月10日 23:46
写真を見て影響されて、同じお酒で晩酌をしていました^^
清酒を原料としている焼酎でも、飲み比べると個性が出ていて面白いです
うっ!蔵元直汲みの仕込水!
それはぜひ割り水に使ったり、氷を作って飲んでみたいです(・_*)キラーン!
…Non様宅へお伺いしてもいいですか?Ψ(`∀´)Ψ
Posted by タオルマン at 2008年10月11日 01:51
☆海坊主 さま☆
えっ!!
黒いヤツ…??
これねぇ〜、
どこから貰ったか憶えてないんだけど、
焼酎グラスってなってたから使ってみました。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年10月11日 12:35
☆タオルマン さま☆
連絡遅れて申し訳ない。
さっき、
メールしました。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年10月11日 12:36