ぎょくろ

2008年11月30日

ぎょくろ

今年も垣根の山茶花が咲きました。

でも
ちょっと元気がありません。
今年は刈り込みと施肥をしっかりしてあげましょう。。。。





ぎょくろ


今夜は
マッタリと焼酎を。

鹿児島県国分市の中村酒造場、
「手作り芋焼酎 玉露」、あの御方に頂戴いたしました。

かの有名な自宅酒蔵で熟成の時を経たのでしょうか、
どうにもコルク栓が開かず
ワインオープナーで開けてみました。

一緒に頂いた阿武隈山系の汲み水を鉄瓶で湧かして
6:4のお湯割りで頂きました。
上品な芋の香と呑みやすいスッキリした呑み口でした。


同じカテゴリー(和酒)の記事
 黄金色の絨毯 (2008-11-21 12:06)
 類蔵 (2008-10-10 23:25)
 ゆずの酒 (2008-10-09 21:38)
 奥の松Spark Ring (2008-04-27 21:40)
 お屠蘇 (2008-01-01 09:26)
 磐梯しぼり (2007-12-14 21:34)

Posted by Non-bay at 00:16 │Comments(4)和酒
この記事へのコメント

うちの庭は、放ったらかしなもんでボーボーです(^_^;)
お湯割り芋焼酎でポカポカと温まって
鉢巻しながら呑んでるんでしょうか(^-^)
Posted by 海坊主 at 2008年11月30日 10:27

☆海坊主 さま☆

以前の住人が手入れの良い人だったようなのですが、
慣れないNon-bayは手を焼いております。

鉢巻きは
タオルの巻き方のご教授待ちです。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年12月01日 00:18

この玉露は今年の初めに購入して、寝かせていたものですが
コルク栓が抜けにくいのは、堅く封をする為にしょうがないのかもしれません
堅いコルク栓をナイフを使って開けようとしたら、途中で折れてしまい
網でコルクかすを濾過して飲んだこともあります

普段通りの巻き方だと、頭の後ろでダブル(長いタオルだとトリプル)に結び目を作り
その結び目を中にしまいこんでスッキリ見えるように心がけています
パイル地のタオルより、手拭いなどの薄手の生地の方がキレイに見えるかも知れません
でも…タオルを外した時は、寝癖になるので注意が必要です^^
Posted by タオルマン at 2008年12月02日 01:10

☆タオルマン さま☆

美味しい焼酎、ありがとうございました。
ワイン・オープナーだと、キレイに抜けました。

昔から頭に手拭なりタオルを巻くのが不得意なんです。。。ーー;
形が悪いのかな。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年12月03日 21:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ぎょくろ
    コメント(4)