Shop Girl
2007年12月21日
今、県立美術館で行なわれている企画展
「生誕100年 斎藤清」展のポスターに使われている斎藤画伯の作品は、
下の写真の木版画でした。
ポスターは猪苗代の太郎庵でみたのですが。

この作品は「Shop Girl,Cardin, Paris(ショップガール、カルダン、パリ)」。
斎藤画伯、1960年の作品だそうです。
斎藤清画伯と云えば、
晩年の「WINTER IN AIZU(会津の冬)」シリーズが有名な画伯ですね。
Non-bay,
この初期の作品が気に入ってます。
パリのピエールカルダンの女性店員さんを眺めながら
呑むお酒は格別です。
「生誕100年 斎藤清」展のポスターに使われている斎藤画伯の作品は、
下の写真の木版画でした。
ポスターは猪苗代の太郎庵でみたのですが。

この作品は「Shop Girl,Cardin, Paris(ショップガール、カルダン、パリ)」。
斎藤画伯、1960年の作品だそうです。
斎藤清画伯と云えば、
晩年の「WINTER IN AIZU(会津の冬)」シリーズが有名な画伯ですね。
Non-bay,
この初期の作品が気に入ってます。
パリのピエールカルダンの女性店員さんを眺めながら
呑むお酒は格別です。
Posted by Non-bay at 23:27
│Comments(8)
│Bar
この記事へのコメント
本日もお疲れ様でした(^-^)
サムネで拝見した時、先日のお店にも飾ってあったような・・・f^_^;
会津の冬シリーズって言うんですか、同じ作家の絵とはなかなか想像しがたい
ですね(^_^;)
本日はこのへんで落ちます(^_^;)
Posted by 海坊主 at 2007年12月22日 00:05
☆海坊主 さま☆
飾ってあったのですが、
絵の前に美人がお二人座っていたので、
絵の方が目立たなかったと思います。
会津の冬シリーズは、
会津の風景を描いた画伯晩年の作品シリーズです。
大和川酒造の入り口の暖簾を描いた作品が好きです。
Posted by Non-bay at 2007年12月22日 19:24
2〜3年前に斉藤清美術館で猫の作品と雪景色の土産用の作品を買ってきました。
その暖簾の作品はよく覚えていませんが、今度見てみたいと思います(^-^)
Posted by 海坊主 at 2007年12月22日 21:28
☆海坊主 さま☆
大和川酒造が
その版画をラベルにして「会津の冬」と云う大吟醸を出しています。
ネット検索すると出てくると思います。
Posted by Non-bay at 2007年12月22日 22:42
拝見しました(^-^)なんとも柔らかで厳しさと素朴さを感じます(^-^)
Posted by 海坊主 at 2007年12月22日 22:59
☆海坊主 さま☆
喜多方の北方風土館に行くと
雪はありませんが(真冬に行ったことがないので)
版画と同じ風景に出逢えます。
けっこう感動です。
Posted by Non-bay at 2007年12月22日 23:20
海坊主が美術館に行ったのは秋でした。やはり風景がが違いますね。
冬に行くのはちょっと勇気がいります(;^_^A
Posted by 海坊主 at 2007年12月22日 23:47
☆海坊主 さま☆
4WDでなくなったNon-bayは、
冬は中山峠を越えないように誓いました。
Posted by Non-bay at 2007年12月23日 00:57