橋が架かった。

2007年10月18日

橋が架かった。

今日、
会津街道を通ったら、内環状線の橋が架かってた。

郡山市民の殆どは早期開通を願っていると思うけど、
やっと一歩進んだかな。

調べたら、来年3月開通のようだ。
これで
市内と八山田が近くなる。
音路の踏切がこまなくなる。

先日、
郡山東インター方面から市内に向かって走ったら、
内環状線の延長線から阿武隈川に架かる橋の工事も行なっていた。

これが完成すると、市内から常磐道いわき方面に行くのにたいへん便利になる。

現状だと郡山インターから常磐道に乗るのにジャンクションまで行くので、
会津方面だと熱海インターから乗るし、いわき方面は遠回りのようで49線で行ってしまう。

橋が架かった。

最近、おしゃれな店の増えた八山田だけど、
行くのに便利になりますね。

同じカテゴリー(郡山)の記事画像
ふくしまニットフェアinビッグパレット
同じカテゴリー(郡山)の記事
 うねめの里 冬花火 (2009-01-07 21:58)
 マイナス2℃ (2008-12-26 18:07)
 エキヒロ (2008-12-16 10:14)
 あしたは早出 (2008-12-11 22:54)
 完パケ (2008-12-03 21:57)
 きらめき (2008-11-26 23:16)

Posted by Non-bay at 17:38 │Comments(8)郡山
この記事へのコメント

私も今日見ました!開通が待ち遠しいですね〜
Posted by ぎ− at 2007年10月18日 18:27

つい先週までは「あ、工事再開したんだ〜」と思っていたんですよ〜(^^)
ついに橋が架かったんですね(*^_^*)
ここが開通すると、ホントに便利になるしあの踏切も渋滞緩和になりますね☆
郡山は「変化、進化する街」だと思いました。
私の住んでいるところはいい意味でも悪い意味でも変わらないものがおおいので・・・
Posted by Mii at 2007年10月18日 21:25

☆ぎ− さま☆

開通すると何かと便利なぎ− さまですね。
Posted by Non-bay at 2007年10月18日 23:07

☆Mii さま☆

昔の面影がないほど、変化している部分もありますね。
例えば、この写真の周辺は昔とはまったく違う風景ですね。
でも、便利になりました。

Miiさんの住む街も、
Non-bayがスキーで行き出した30数年前から比べると、
だいぶ変わりましたよ。
Posted by Non-bay at 2007年10月18日 23:12

海坊主は、何年か前までは富田から八山田に通勤していました。
通路はバイパスか「らーめん楽」の所を通った踏み切り、音路は
遠回り。そのころから内環状線が早く繋がればと思っていましたが
やっとですか( -_-)海坊主宅の近くのバイパスも開通したけど
渋滞はあまり変わらないような・・・。
Posted by 海坊主 at 2007年10月18日 23:24

☆海坊主 さま☆

4号バイパスは上下線ともに開通するまでは、
今のような状態のままでしょうね。
早期開通を望むところです。
Posted by Non-bay at 2007年10月19日 00:04

合流地点が特にヒドイです。冬場、雪が降ったらどうなるんでしょう。
少し心配です。
Posted by 海坊主 at 2007年10月19日 00:08

☆海坊主 さま☆

確かに
あの合流点、いまでも怖いですね。
アイスバーンになったら、どうなるものか。
Posted by Non-bay at 2007年10月19日 00:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
橋が架かった。
    コメント(8)