また生原酒

2007年11月20日

外食から帰って来て、
8時半から9時半まで
2人ともコタツで寝てしまいました。

奥さん,昼間はあっちこっち動いていたのに、
休みの日には必ず行きたい柴宮のスーパーに行ったそうで、
生牡蠣を買っておいたそうです。

また生原酒

と云うことで、
今夜は喜多方の大和川酒造の「大吟醸 しぼりたて生原酒」を。


瓶詰め 06年03月の、1年8ヶ月冷蔵庫に入っていたお酒です。


お猪口は、
イラストが気に入って、このお猪口を手に入れる為だけに、
遠回りして月岡温泉に行った訳だけど、あまり使ってない
月岡温泉オリジナルの唎き猪口。



また生原酒


好みもありますが、
冷蔵庫で寝かせて,すべての酒が美味しくなる訳でもないと思う。
この「大吟醸 しぼりたて生原酒」は、
昨年も今年も蔵出しのすぐ後に呑んだけど、生原酒の荒々しさが印象に残っているけど、
もちろん今夜のこの瓶はそんな荒々しさはない。

きっと開封が早かったかな…などと思い、あと2本は(同じ瓶詰めをまだ持ってます)
来年以降にしてみようかなと思ったりもする。



また生原酒

牡蠣の薬味は、いつも通り柚子胡椒にしようかなと思ったけど、
先週檜枝岐で買った「山人漬」にしてみた。
この「山人漬」、シソの実と青唐辛子の漬け物だけど、
油断出来ないほど辛い。

で、
牡蠣には相性が良かったと思う。

同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
満天星
仙台駅 東北新酒祭り
立春朝搾り
寺田本家 発芽玄米酒「むすひMusubi」
「敏子の酒」笹の川 純米吟醸【桃華】
今夜は鶏が食べたかった。
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 満天星 (2009-10-16 19:41)
 仙台駅 東北新酒祭り (2009-02-26 21:18)
 立春朝搾り (2009-01-15 22:26)
 手作り純米酒 (2009-01-05 23:35)
 新酒 (2008-12-26 20:57)
 国士無双 吟醸生酒 (2008-12-08 23:40)

Posted by Non-bay at 23:19 │Comments(6)日本酒
この記事へのコメント

先ずは、奥様、相変わらず素晴らしいですねm(_ _)m
盛り付けもサラリとされていて(^-^)海坊主などは牡蠣を食べる時は塩に浸けて、
洗って、器にポン!あとは、レモンか柚子ポンで食べるだけですものf^_^;
「大吟醸 しぼりたて生原酒」、開栓から保管するのと未開栓で保管するのでは
開栓した方が変化が大きく、良い意味での粗さが時間とともに小さくまとまって
しまったんでしょうか・・。酒はムズカシイですねf^_^;足し算、引き算が成り
立たないんですね(^_^;)ますます興味が湧いてきました(^-^)
Posted by 海坊主 at 2007年11月20日 23:36

☆海坊主 さま☆

盛付けとかは、
けっこうNon-bayが海原雄山的に
指示したりもしております。

この大吟醸 しぼりたて生原酒、
次に呑むときが楽しみになりました。

p/s
水道水、大丈夫ですか。
Posted by Non-bay at 2007年11月21日 00:25

その指示をこなせる奥様もスゴイです(^-^)
海坊主はその、しぼりたて生原酒をいつごろ、どう呑むのかが楽しみです(^-^)
水道は、今日、なんだか水圧が弱かったです。
Posted by 海坊主 at 2007年11月21日 00:46

かき〜〜♪
生ガキ大好きです^^
先日、焼オヤジさんで宴会お願いしたんですが、
生牡蠣がでて、大きくて美味しかったです!
家で柚子胡椒試してみます☆
Posted by まなめっこ at 2007年11月21日 09:37

☆海坊主 さま☆

この生原酒、今夜は我慢我慢で取っときました。
Posted by Non-bay at 2007年11月21日 22:18

☆まなめっこ さま☆

Oh!!
焼オヤジさんとの素敵な関係は継続中で何よりです。
Posted by Non-bay at 2007年11月21日 22:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
また生原酒
    コメント(6)