日本酒のお湯割り

2008年02月04日

日本酒のお湯割り

寝酒に花泉「本醸造 原酒生酒」BY17.2を出して来て、
鉄瓶のお湯で割ってぬる燗に。
度数20〜21度の酒なので、
けっこうお湯で薄めてもイケます。

先週の日曜日に20リッター汲んだ水があと残りわずか。
美味しいせいでしょうネ。
また、汲ませて頂こう。

今年から造りを変えたと云う花泉。
この味ももう呑めない味になりました。

同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
満天星
仙台駅 東北新酒祭り
立春朝搾り
寺田本家 発芽玄米酒「むすひMusubi」
「敏子の酒」笹の川 純米吟醸【桃華】
今夜は鶏が食べたかった。
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 満天星 (2009-10-16 19:41)
 仙台駅 東北新酒祭り (2009-02-26 21:18)
 立春朝搾り (2009-01-15 22:26)
 手作り純米酒 (2009-01-05 23:35)
 新酒 (2008-12-26 20:57)
 国士無双 吟醸生酒 (2008-12-08 23:40)

Posted by Non-bay at 00:19 │Comments(6)日本酒
この記事へのコメント

ラベルも造りも変えたんですね。
より美味しくするため変化するのか、
今までの伝統の造りを守り通すのか・・・
くれぐれも流行りに迎合するために変化するのは
止めてほしいです(-_- :)
うみぼうず、今夜は燗したので明日はお湯で割って
みようと思います f^_^;
Posted by 海坊主 at 2008年02月04日 00:29

☆海坊主 さま☆

いろいろな意味で頑張って欲しい蔵です。

度数が低めになるくらいに熱湯を入れてみてください。
体にやさしい味わいのはずです。
Posted by Non-bay at 2008年02月04日 00:52

昨夜、やってみました(^-^)
あの末廣、海坊主は熱湯よりも少し温度が下がった
くらいが美味しくいただきました(^-^)
一つの銘柄で、こんなにいろんな飲み方ができて
いろんな味わいがあるんですから日本酒ってスゴイですね(^-^)
Posted by 海坊主 at 2008年02月05日 10:51

☆海坊主 さま☆

「蔵人クロード」の中で
せつが呑み過ぎたひさごのお客さんに
加水して燗を付けたお酒を出すシーンがありますが、
この呑み方は体に優しいですよね。
Posted by Non-bay at 2008年02月05日 13:27

ウィスキーや焼酎とか蒸留酒を水割りとか加水して飲むのは
思いつくかもしれませんが日本酒ですから・・・。
昔から多くの人たちに愛されて飲まれてきたから
いろんな楽しみ方がみつけられたんでしょうね(^-^)
Posted by 海坊主 at 2008年02月05日 23:23

☆海坊主 さま☆

冷やでも暖めても
呑める世界でも珍しいお酒ですから。

これからも
日本酒の可能性に期待大です。
Posted by Non-bay at 2008年02月06日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
日本酒のお湯割り
    コメント(6)