昨晩は

2008年02月27日

昨晩は

昨晩は
昨年に引き続きワンダーさんのお誘いで
全国の「立春朝搾り」唎き酒会に参加させて頂きました。

昨晩は

全国37蔵で同じ日に搾られた
平成20年の「立春朝搾り」純米吟醸生原酒が
並んでおります。
(3蔵ほどありませんでしたので、34蔵ですが)



酒造メーカーさん、酒販店さんと
お酒のプロに交じっての唎き酒会は緊張します。


昨晩は


昨年は
生老ねを感じた蔵もありましたが、
全般酒質が向上してなかなか優劣のつけられない出来ばかり。
瓶内発酵が続いているような炭酸のピチピチ感のある蔵も幾つかあったけど、
好みで云えば、
榮川は兎も角、蓬莱泉、富久錦、梅錦あたりが好みかな。

あくまで好みです。
でも、
北海道から熊本まで蔵を並べると
個性豊かでおもしろい。












動画は
立春の日のニュース。




同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
満天星
仙台駅 東北新酒祭り
立春朝搾り
寺田本家 発芽玄米酒「むすひMusubi」
「敏子の酒」笹の川 純米吟醸【桃華】
今夜は鶏が食べたかった。
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 満天星 (2009-10-16 19:41)
 仙台駅 東北新酒祭り (2009-02-26 21:18)
 立春朝搾り (2009-01-15 22:26)
 手作り純米酒 (2009-01-05 23:35)
 新酒 (2008-12-26 20:57)
 国士無双 吟醸生酒 (2008-12-08 23:40)

Posted by Non-bay at 18:21 │Comments(6)日本酒
この記事へのコメント

うわ〜(*'O'*) 壮観ですね(*^▽^*)
これだけのお酒、利き酒ではもったいないですね(*^。^*)
しかし同じ「立春朝搾り」純米吟醸生原酒ってカテゴリで味わい比べられるって
とても羨ましいです(^-^)
Posted by 海坊主 at 2008年02月27日 23:23

☆海坊主 さま☆


勿体ないなぁ〜と
涙目で吐き出しながら
唎いておりました。
でも、
これだけの数呑んだら
ヘロヘロでわけわかんなくなっていたでしょうけど。

米も酵母もそれぞれなのですが、
同じ日に搾られたお酒ですから、
おもしろい利き酒会でした。
Posted by Non-bay at 2008年02月27日 23:45

私なら・・・
間違いなく全部飲んじゃいます。。。
それにしてもこれだけ並ぶとすごいですね
しかもみんな同じ誕生日ですもんね☆
Posted by JACK at 2008年02月28日 00:20

☆JACK  さま☆

同じ日の朝に全国津々浦々の蔵元から出荷されたと思うと
なんか夢がありますよね。
Posted by Non-bay at 2008年02月28日 17:26

羨ましい*:.。☆..。.(人'∀`)ワォ*:.。☆..。.
飲みたい・・・全部!!
Posted by at 2008年03月01日 23:52

☆姫 さま☆

唎き酒会ですので、
呑んでないんです。。。

Non-bayも
呑んでみたい。^^
Posted by Non-bay at 2008年03月02日 22:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
昨晩は
    コメント(6)