ワイン工房あいづ
2008年03月13日
今日の午後お邪魔したのが、
猪苗代町の「ワイン工房あいづ 本田ワイナリー」。

あいづ醸造ワインのワイナリーです。

23リッターのガラス瓶で発酵させてます。
今日も
フランス産のカベルネ・ソーヴィニヨン種と
シャルドネ種がワインになろうとしていました。

発酵による炭酸ガスが
ポッコ、ポッコと瓶の口から泡になって出てきます。

◆ワイン工房あいづ
猪苗代町大字千代田字千代田3-7
TEL/FAX : 0242-62-5500
地図はこちら
猪苗代町の「ワイン工房あいづ 本田ワイナリー」。

あいづ醸造ワインのワイナリーです。

23リッターのガラス瓶で発酵させてます。
今日も
フランス産のカベルネ・ソーヴィニヨン種と
シャルドネ種がワインになろうとしていました。

発酵による炭酸ガスが
ポッコ、ポッコと瓶の口から泡になって出てきます。

◆ワイン工房あいづ
猪苗代町大字千代田字千代田3-7
TEL/FAX : 0242-62-5500

Posted by Non-bay at 23:40
│Comments(10)
│洋酒
この記事へのコメント
大きいガラス瓶で発酵・熟成させるのか、発酵が一段落したら木製の樽に
移して熟成させるんでしょうか・・・、味に違いがでてくるでしょうね( ̄? ̄;)
Posted by 海坊主 at 2008年03月13日 23:55
☆海坊主 さま☆
こちらのワイナリー、
今のところ
発酵後の熟成もビン熟成なんです。
昨年出来たばかりのワイナリーで、
少量の生産なもので
すぐ出荷すると熟成に廻す分が残らないそうで、
呑んだ感じは若いワインですね。
あの11月の第3木曜日に呑むヤツみたいに。。。
樽熟ものを呑んでみたいですね。^^
Posted by Non-bay at 2008年03月14日 00:04
ちゃんと試飲してきたんですね!!いいな〜〜。
Posted by 姫 at 2008年03月14日 00:20
いいな!いいな!
行ってみたいです!!
わたしごとき行ってみても大丈夫なところでしょうか。。。?
Posted by まなめっこ at 2008年03月14日 09:41
猪苗代は夢の国〜楽しいことがいっぱいありそうですねー(^O^)ぜひともいかなければ(笑)
Posted by ミミリィー☆ at 2008年03月14日 10:50
☆姫 さま☆
海さまへのコメントで
若いワインだと書いたのですが、
今回は運転手で唎いてはないんです。。。^^
前回テイスティングしたり、家で呑んだ感想なんです。
Posted by Non-bay at 2008年03月14日 22:51
☆まなめっこ さま☆
月曜定休以外は
openしています。
一般に開放していますが、
決して高畠ワイナリーみたいな観光ワイナリーではありません。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年03月14日 22:53
◇ミミリィー☆ さま◇
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
郡山に住むと、
猪苗代はすぐだし、
裏磐梯に、会津若松、喜多方と
すてきな所がいっぱいですよ。
ぜひ、満喫してください。
Posted by Non-bay at 2008年03月14日 22:56
行ってみたいところがいっぱいです〜☆☆またいろいろなご紹介たのしみにまってます(^O^)
Posted by ミミリィー☆ at 2008年03月14日 23:14
◇ミミリィー☆ さま◇
365blogの中を見て廻ると
郡山市内外のスポットがたくさん出てきますよ。
参考にしてください。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年03月14日 23:40