地酒や華の蔵

2007年06月03日

地酒や華の蔵
仙台空港2階の売店コーナーを散策していたら、
こんな看板が。
地酒や華の蔵


で、
こちらが、地酒や 華の蔵「空港店」。
地酒や華の蔵


こちらは、宮城県の酒蔵「一ノ蔵」直営の酒店だそうですが、
「一ノ蔵」以外にも「浦霞」や「日高見」など宮城県の酒蔵のお酒を扱ってました。
「伊達政宗ビール」なんて、地ビールも。



で、
購入した1本は「ササニシキ 醇米大吟醸 生原酒  一ノ蔵」、
720mlで1,997円。宮城県限定販売のお酒でした。


それから、
Barカウンターで試飲。
地酒や華の蔵
選んだ銘柄は「浦霞 醇米大吟醸 山田錦」、
60mlの唎猪口・なみきり1杯で300円と安い。
口直しに一ノ蔵の仕込み水もついてきた。
この浦霞、コクのある酒で旨かった。
女性スタッフとの酒談義も弾み、なかなか楽しい時間が過ごせました。

同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
満天星
仙台駅 東北新酒祭り
立春朝搾り
寺田本家 発芽玄米酒「むすひMusubi」
「敏子の酒」笹の川 純米吟醸【桃華】
今夜は鶏が食べたかった。
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 満天星 (2009-10-16 19:41)
 仙台駅 東北新酒祭り (2009-02-26 21:18)
 立春朝搾り (2009-01-15 22:26)
 手作り純米酒 (2009-01-05 23:35)
 新酒 (2008-12-26 20:57)
 国士無双 吟醸生酒 (2008-12-08 23:40)

Posted by Non-bay at 20:11 │Comments(2)日本酒
この記事へのコメント

いいお店を見つけたんですね(^-^)一ノ蔵に醇米大吟醸 生原酒ってあるんですか、また勉強になりました((φ(..。)昼間のお酒は大丈夫でしたか?何でも「冷酒と親の意見は後で効く」らしいですから(*^。^*)
Posted by 海坊主 at 2007年06月03日 23:23

☆海坊主 さま☆

この「地酒や 華の蔵」については、なにも知らなかったので、
Non-bayもラッキーて感じです。



「 華の蔵」の由来は、宮城県の酒造好適米「 蔵の華」から来ているようです。

一ノ蔵の「純米大吟醸 生原酒」については、後日。
Posted by Non-bay at 2007年06月04日 00:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
地酒や華の蔵
    コメント(2)