雨後の月
2007年06月26日

夕飯の後、久々にヨーカ堂に買い物に出た。
引っ越してヨーカ堂が遠くなったのだけど、
商品券を貰ったので買い物。
そしたら、
月が出ていた。

久しぶりに月を見た。

昼間の雨のあとの月だ。
と云うことで、
ヨーカ堂で仕入れた鰹を肴に
今夜のお酒は、
広島県 相原酒造「純米吟醸 雨後の月 山田錦 無濾過 生原酒」で晩酌。

広島のお酒は先日の福美人酒造の「西條酒造学校」以来、
この「雨後の月」になるのだけど、共通した「濃く」があるような感じ。
この「雨後の月」、YK50になるけど、
昨晩のYK35の「玄宰」は、スッキリしていたなぁ〜。
差し詰め、「深窓の御令嬢」に対して「ちょっとおイタなお嬢様」かな。

Posted by Non-bay at 22:43
│Comments(7)
│日本酒
この記事へのコメント
お酒ネタですね(^-^)美味しく呑んでらっしゃいますか?私、「雨後の月」は知らないのですが、やはりお酒を例えるなら女性が多くなりますよね?優しい、艶っぽい、繊細、色白・・・・。あまり好きになると後でシッペ返しをくらったり、どっぷりとハマってしまたり(^_^;)。たまに男に例えらると骨太、荒々しい、優柔不断・・・。だから、そっけなくされても離れられないのかなぁ(私だけかもしれません・・・)
Posted by 海坊主 at 2007年06月26日 23:02
広島のお酒なのですね
私もこれは飲んだことはありません
広島のお酒で飲んだことのあるのは
酔心・・(漢字これでよいのかな・・)
というのを飲んだことがあるぐらいです
なにしろ・・当時主人が・・買ってくるのは
ほとんどが日本名門酒会に入っている
日本酒ばかりだったと思います
ですから・・自然と各地の美味しい日本酒
頭に入っていきました
やっぱり・・美味しいお酒は覚えますしね
西の関とか言うのも美味しかったと思います
あと・・おもしろい・・名前のがありますよね
おんな泣かせ・・とか
くどき上手・とか・・
どちらも・・
これが結構美味しかったのを
覚えています・・・
あと・・こしくだけ・・とかいうの・・なかったですか・・
あったような・・なかったような・・・
Posted by ドライアート花・花 at 2007年06月26日 23:37
☆海坊主 さま☆
翌朝 シッペ返しって、
何度繰り返しても懲りないNon-bayです。
学習出来ないんだよなぁ〜。
ほどほどにお付き合いすればいいのに。
♪♪解っちゃいるけど〜、辞められない。♪♪
Posted by Non-bay at 2007年06月26日 23:38
☆花・花 さま☆
酔心、広島の有名なお酒ですね。
西の関、九州だったかな?呑んだことないです。
おんな泣かせ、名前は聞いたことありますが、
何処だってけなぁ〜??
くどき上手、山形ですよね。美味しいお酒ですよね。
Posted by Non-bay at 2007年06月26日 23:48
「♪♪解っちゃいるけど〜、辞められない♪♪」本質を突いた歌ですねd(-_☆) グッ!!しかも歌い出しが「ちょいと1杯のつもりで呑んで」しかも「いつのまにやら、はしご酒」ですもんね(^o^;)笑っちゃうしかないですねw( ̄o ̄)w
Posted by 海坊主 at 2007年06月26日 23:50
雨後の月は飲んでみたいお酒だったんですよね〜
純吟で、無濾過生原酒なんて、ますますそそられます^^
上品過ぎる女性よりは、ちょっとおイタなお嬢様の方がタイプなので、
ぜひ「手合わせ」してみたいです^^
広島のお酒だと、加茂金秀が好きです
Posted by タオルマン at 2007年06月27日 00:58
☆タオルマン さま☆
雨後の月 無濾過生原酒、良かったですよ。
おイタと云っても、やはりお嬢様クラスです。
加茂金秀、知りませんでした。
勉強になります。
Posted by Non-bay at 2007年06月27日 20:45