森倶楽部
2007年07月10日
今日は早い時間から、
大町の森倶楽部で呑んでました。

ご存知の方もいらしゃると思いますが、Non-bayが「呑みに出ました。」と、
云うとこちらのお店が多いです。
写真は、
「飛良泉 20年古酒」。
BY昭和61年の山田錦の大吟醸でした。
しぶ〜く枯れた熟成のお味でした。

次は
「花泉 にごり酒」。ことしからラベルが変わったようです。

その次は
「奥の松 純米大吟醸フォーミュラニッポン」。
フォーミュラニッポンの表彰台で、
シャンペンシャワーに使われるお酒です。
こちらのお店、店内の絵画も絶品。

写真は、
斎藤清画伯の初期の作品。
左奥はワインセラー、ワインも日本酒も眠ってます。
◇森倶楽部
郡山市大町1−12−2
Tel/024-922-4545
17:30〜22:00(LastOrder21:30)
地図はこちら
大町の森倶楽部で呑んでました。

ご存知の方もいらしゃると思いますが、Non-bayが「呑みに出ました。」と、
云うとこちらのお店が多いです。
写真は、
「飛良泉 20年古酒」。
BY昭和61年の山田錦の大吟醸でした。
しぶ〜く枯れた熟成のお味でした。

次は
「花泉 にごり酒」。ことしからラベルが変わったようです。

その次は
「奥の松 純米大吟醸フォーミュラニッポン」。
フォーミュラニッポンの表彰台で、
シャンペンシャワーに使われるお酒です。
こちらのお店、店内の絵画も絶品。

写真は、
斎藤清画伯の初期の作品。
左奥はワインセラー、ワインも日本酒も眠ってます。
◇森倶楽部
郡山市大町1−12−2
Tel/024-922-4545
17:30〜22:00(LastOrder21:30)

Posted by Non-bay at 00:28
│Comments(7)
│日本酒
この記事へのコメント
飛良泉の20年古酒は初めて知りました
時間だけが成せる超長期熟成の、枯れた味わい(´-`).。oO
竹の酒器も一層雰囲気があって、おいしそうです^^
奥の松の機械栓も、いい味だしてますね〜^^
Posted by タオルマン at 2007年07月10日 00:58
いいですねー
花・花呑みに行きたくなってきました
Non-bayさん素敵なところご存知ですねー
静かに心穏やかに美味しいお酒がいただけそうな
雰囲気のある場所・・・あーあ呑みたい
Posted by ドライアート花・花 at 2007年07月10日 01:20
☆タオルマン さま☆
今まで呑んだ珍しいお酒は、
結構こちらだったことがります。
酒器も色々揃ってます。
テーブルの上で湯煎する鍋なんか、
ほんといいですよ。
Posted by Non-bay at 2007年07月10日 07:57
☆花・花 さま☆
こちらは、是非お連れしたいお店です。
365オフ会してみたいです。
Posted by Non-bay at 2007年07月10日 08:01
あこがれの森倶楽部……。
いいところでいいお酒を飲んでいらっしゃいますねー☆
Posted by 名もないカフェ at 2007年07月10日 10:35
素敵な店ですね(^-^)和風Barですかね(^-^)
なにより一定のレベルのお酒をチョイスして酒器とのコーディネートで呑めるのは素晴しい(*^0^*)
私にとっては秘境的お店ですから、探検したいですp(^-^)q
Posted by 海坊主 at 2007年07月10日 11:30
☆名もないカフェ さま☆
>>あこがれの森倶楽部……。
なんて云われたら、スタッフの皆さん照れるだろうなぁ〜。
伝えておきます。
☆海坊主 さま☆
ネェネぇ、みんなでオフ会しよう!!
Posted by Non-bay at 2007年07月10日 21:58