夏に鍋。

2007年07月16日

夏に鍋。
先日、
1部の皆さまも御用達の柴宮の八百屋さんに行ったら、
秋刀魚が安いので買って来た。
奥さんは、それでツミレを作って鍋にした。
残りの秋刀魚は冷凍庫へ。
ホント、鰹も秋刀魚も安いお店だ。
落語の世界では「秋刀魚は目黒に限る」けど、
秋刀魚は柴宮に限ると思ってしまいます。


お酒は、宮城県石巻市の平孝酒造「日高見 特別純米酒」。
先日、仙台に行ったけど何も買ってこなかったら、
宮城県のお酒を頂戴した。
冷やで一杯、ぬる燗で一合頂いた。
以前に「日高見」を呑んだ時より優しい感じ。
2,3日後にまた呑んでみよう。

夏に鍋と燗酒な昨夜でした。

同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
満天星
仙台駅 東北新酒祭り
立春朝搾り
寺田本家 発芽玄米酒「むすひMusubi」
「敏子の酒」笹の川 純米吟醸【桃華】
今夜は鶏が食べたかった。
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 満天星 (2009-10-16 19:41)
 仙台駅 東北新酒祭り (2009-02-26 21:18)
 立春朝搾り (2009-01-15 22:26)
 手作り純米酒 (2009-01-05 23:35)
 新酒 (2008-12-26 20:57)
 国士無双 吟醸生酒 (2008-12-08 23:40)

Posted by Non-bay at 09:51 │Comments(4)日本酒
この記事へのコメント

粋ですねー
さすが・・Non−bayさん

仙台では日本酒を調達するお時間が
なかったのですね・・

石巻には・・おいしいかまぼこ屋さんがあったと思います

週に一度いけばなを習いに1時間かけて
石巻まで行っていました。

そのころは・・日本酒にあまり興味はなかった
ものと・・思われます・・・

「日高見」知りませんでした・・・
Posted by ドライアート花・花 at 2007年07月16日 10:37

私も柴宮のはしもと八百屋さん大好きです。
毎日でも行きたいけど、あまりに遠いので仕事のついでの時だけ寄ってます。こんなお店がうちのそばにあったらいいのにと、底なし食欲の子供達をかかえてる私は行く度思ってます。
Posted by みっちょ at 2007年07月16日 13:46

☆花・花 さま☆

仙台で酒を調達出来なかったのは、
パソコンを2台持ち歩いていたもので、
これ以上荷物を増やせない状態だったからなんです。
仙台エスパルの1階とB1階にある酒屋さんは
覗いてはみたのですが。

石巻は行ったことがないので、
行ってみたいです。
1軒行ってみたい瀬戸物屋さんと
「石ノ森章太郎ふるさと記念館」があるもので。
Posted by Non-bay at 2007年07月16日 19:14

☆みっちょ さま☆

ウチの奥さんは、富田から今の新居に引っ越して
柴宮に近くなったから「八百屋」さんのチラシが
折込まれるのではと、期待していたのですが、
ダメでした。

でも、いつ行っても安いお店ですよね。
Posted by Non-bay at 2007年07月16日 19:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
夏に鍋。
    コメント(4)