水の如し

2007年08月07日

水の如し

自宅で上善如水の生酒を呑んだので、
数年ぶりに「上善如水」吟醸を口にしてみた。
上善らしいのだけど、サラサラと水のよう。
正に名前の通り。

日本酒派になった頃はよく飲んでいた銘柄だけど、
今は濃醇なタイプが好みになったのだろう。

水の如し




いつもの店でのことだけど、
お客さんがすいた時を見計らってカウンターをパチリ。
瑞泉が大きなカメで置いてある。




水の如し



先日話題にした榮川「立春朝搾り」の空瓶。
17年からは呑んでいます。



同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
満天星
仙台駅 東北新酒祭り
立春朝搾り
寺田本家 発芽玄米酒「むすひMusubi」
「敏子の酒」笹の川 純米吟醸【桃華】
今夜は鶏が食べたかった。
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 満天星 (2009-10-16 19:41)
 仙台駅 東北新酒祭り (2009-02-26 21:18)
 立春朝搾り (2009-01-15 22:26)
 手作り純米酒 (2009-01-05 23:35)
 新酒 (2008-12-26 20:57)
 国士無双 吟醸生酒 (2008-12-08 23:40)

Posted by Non-bay at 23:57 │Comments(3)日本酒
この記事へのコメント

いつ見ても素敵な店内、独特な流れる時間を持っていそうな雰囲気ですね。
それともNon-bayさんの撮り方でしょうか。
まだ洋酒をメインに海坊主の大事な親友と飲み歩いてた時に
とてもお気に入りのBarがあり、バックヤードのバーボンをいつか全種類飲もう!などと、おバカな飲み方をした時もありましたf^_^;
しかし、このお店を見てると何だか、あの時を思い出します。
 「上善如水」、海坊主も始めて知った時は
こんなにサラサラと飲みやすい酒があるもんだ思いと呑みました。
そう、ビールのバドワイザーのようなライトビールを呑んだ感じです。
今は、ビールならエビス、モルツとかです。
ただ、晩酌ビールは発泡酒ですけどf^_^;
Posted by 海坊主 at 2007年08月08日 07:42

☆海坊主 さま☆

コメントを頂いて、
すっかり忘れていた記憶がよみがえることがあるのに感謝です。
そして、ぶつ切りの記憶同士が、今繋がるのは誰かの助けがあるからなのでしょうか。

20数年前に初めてハワイに行った時に、
水よりビールの方が安く売っていて、
水代わりに飲んでいたのが、
バドワイザーのライトビール。
日本で飲むバドよりはるかに軽くて水のようでした。
でも、水よりビールの方が安いのです、ABCストアで。
当時、まだ日本酒なんて飲んでなかった訳で、
その後日本酒を呑むようになり、上善はサラサラ飲み易い
ぐらいの記憶が、海坊主さんのコメントで繋がったような感じです。
Posted by Non-bay at 2007年08月09日 01:18

そうですか良かったです(^-^)
海坊主、フラフラとあっちを飲んだり、こっちを飲んだり
Non-bayさんのように芯のしっかりした、落ち着いたブレのない
飲み手を尊敬しておりますm(_ _)m
Posted by 海坊主 at 2007年08月09日 10:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
水の如し
    コメント(3)