若清水酒造「蔵・La」 続きその2

2007年08月22日

若清水酒造「蔵・La」 続きその2

蔵見学の後は、ランチをいただきました。

左手には桶の蓋を使った丸いテーブルが4つ。
他のお客さんがいたので、右によった写真になってます。

若清水酒造「蔵・La」 続きその2


non-bayが頂いたのは、日替わりの松花堂弁当風のランチ。
これにデザートのアイスクリームがついて1,000円です。
安いなぁ〜。
すべて美味しかったのだけど、ご飯とみそ汁とたまご豆腐が絶品でした。

若清水酒造「蔵・La」 続きその2

奥さんは、とろろ定食を注文。

若清水酒造「蔵・La」 続きその2

壁面がギャラリーになっていて、
絵画が楽しめます。

若清水酒造「蔵・La」 続きその2

食後のアイスクリーム。
ちょっと食べちゃった写真ですが、
前出の「ゆず酒」が掛かっていて、美味でした。

若清水酒造「蔵・La」 続きその2

食後に水汲みさせて頂き、
「ゆず酒」と食事の際グラス(400円)でいただいた純米吟醸生酒を購入しました。

若清水酒造「蔵・La」 続きその2


仕込み水片手に看板犬と戯れる奥さん。
犬好きで、何処に行っても挨拶します。
若清水酒造「蔵・La」 続きその2


平田村の山間部でちょっと解りづらい所ですが、
機会があれば、是非。郡山から50分ほどです。

◇若清水酒造株式会社
963-8112
福島県石川郡平田村大字北方字寺屋敷18
0247-54-2019

オープン酒蔵「蔵・La」クララ
営業/5月〜10月
ランチタイム/11:30〜14:00
定休日/木曜日
HP/http://www.wakashimizu.jp/

地図はこちら

同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
満天星
仙台駅 東北新酒祭り
立春朝搾り
寺田本家 発芽玄米酒「むすひMusubi」
「敏子の酒」笹の川 純米吟醸【桃華】
今夜は鶏が食べたかった。
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 満天星 (2009-10-16 19:41)
 仙台駅 東北新酒祭り (2009-02-26 21:18)
 立春朝搾り (2009-01-15 22:26)
 手作り純米酒 (2009-01-05 23:35)
 新酒 (2008-12-26 20:57)
 国士無双 吟醸生酒 (2008-12-08 23:40)

Posted by Non-bay at 12:15 │Comments(4)日本酒
この記事へのコメント

Non-bayさんのブログでいつも勉強させていただきますm(_ _)m
とても雰囲気のあるイイ蔵元さんですね(^-^)
ご飯とみそ汁とたまご豆腐が絶品と言うことは、水が良いんでしょうね。
その仕込み水がどう使われるのか興味津々ですo(^-^)o
日本酒のロックの氷か、以前のローヤルの氷か・・・。
米を焚いても、煮物に使っても良いですね(^-^)
そうそう、日本酒と蕎麦って手もありますね・・・・・・・・・(^-^)
看板犬の写真は奥様にまるで催眠術でもかけられて
寝ているようなショットですね(*v_v*)zzZ
Posted by 海坊主 at 2007年08月22日 18:12

☆海坊主 さま☆

ホント、おいしいランチでした。

今回2リットルだけなので、
どう使うか悩んでます。
「和らぎの水」でしょうか。
Posted by Non-bay at 2007年08月23日 08:14

「和らぎの水」ですか、良いですね。軟水だそうですから
さらにやわらかい味わいになるかもしれませんね(^-^)
普通酒の水割りにも面白いかもしれませんね。
Posted by 海坊主 at 2007年08月23日 10:56

出先でwinマシーン借りて、書き込みしてます。

先週の休肝ウィークをうって変わって、
3日呑み続けいるNon-bayです。

今夜はお酒なしで「和らぎの水」だけになるかもしれません。
Posted by Non-bay at 2007年08月23日 12:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
若清水酒造「蔵・La」 続きその2
    コメント(4)