三十人酒 純米吟醸 生
2007年08月25日

ヴァイツェンの後は、
火曜日に「蔵・La」で購入した
若清水酒造「三十人酒」 純米吟醸 生を頂きました。
地元平田村の生産農家「三十人衆」が、
酒米の美山錦や千代錦を持ち寄って醸したお酒だそうです。
低温でゆっくり醗酵させたと云うこの 純米吟醸、
日本酒度が+5の表示ですが、口の中で最後には甘さが広がります。
濃厚な感じの生酒だと思います。
度数は16.0から16.9度、こちらの蔵はあまり加水しないくらのようで、
前出の「やまんば」は19.0から19.9度と高い度数です。
◇若清水酒造「三十人酒」 純米吟醸 生
720ml 1,500円
Posted by Non-bay at 03:02
│Comments(2)
│日本酒
この記事へのコメント
綺麗な酒ですね。
時間をかけて、美味しい肴でじっくり味わうには良いお酒ですね。
「生産農家「三十人衆」が酒米の美山錦や千代錦を持ち寄って醸したお酒」という背景がまた興味をそそります(^-^)
海坊主、そういう背景を知ってしまうと惚れる癖があります f^_^;
「やまんば」という酒もとても気になります。
Posted by 海坊主 at 2007年08月25日 07:41
☆海坊主 さま☆
若清水酒造は、郡山から50分ほどです。
一度、蔵訪問などいかがですか。
ぜひ、水汲み用のペットボトルも持って。
「やまんば」は、どぶろくを意識して造ったと
佐藤蔵元は話しておられました。搾ってあるので、
醪そのもののどぶろくとは違ってましたが、
パンチがあり、味わいがどぶろくらしいと云う感じでした。
Posted by Non-bay at 2007年08月25日 22:19