末広 大吟醸「嘉永蔵」

2007年08月25日

末広 大吟醸「嘉永蔵」

いつもの店に寄ったら、お客さんのおみやげに貰ったお酒だけどと、
末広酒造の「大吟醸 嘉永蔵」を1杯唎き酒。
コクとキレのバランスの良いお酒でした。
この「大吟醸 嘉永蔵」は、会津若松市日新町の末広酒造 嘉永蔵でしか売ってないお酒。
昨年、嘉永蔵の売店がリニュアルした時、訪れて試飲はしたことはあった。


末広 大吟醸「嘉永蔵」

末広から始まったので、末広の山廃純米をぬる燗にしてもらい呑んでいると、
これ食べてみてと出てきたのは、「鯨の軟骨」。ベーコンは食べたことあったけど、
軟骨は生まれて初めて。
味は鯨のベーコンのような感じで、食感がコリコリ。旨かった。


山廃純米を何杯かおかわりして、
最後に飛騨高山の平瀬酒造店の「久寿玉(くすだま)」特別本醸造 生酒。
すっきりキレのあるお酒で仕上げでした。

末広 大吟醸「嘉永蔵」

このお酒も初めてだったけど、
まだまだ世の中には出逢ったことのないお酒も肴もあるんだなぁ〜と思った夜でした。

同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
満天星
仙台駅 東北新酒祭り
立春朝搾り
寺田本家 発芽玄米酒「むすひMusubi」
「敏子の酒」笹の川 純米吟醸【桃華】
今夜は鶏が食べたかった。
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 満天星 (2009-10-16 19:41)
 仙台駅 東北新酒祭り (2009-02-26 21:18)
 立春朝搾り (2009-01-15 22:26)
 手作り純米酒 (2009-01-05 23:35)
 新酒 (2008-12-26 20:57)
 国士無双 吟醸生酒 (2008-12-08 23:40)

Posted by Non-bay at 23:27 │Comments(2)日本酒
この記事へのコメント

末広酒造「大吟醸 嘉永蔵」。聞いたり読んだことはあったけど
初めて見ました。
ラベルもイイ感じ、そしてお猪口も涼しげで、口周りの厚さも良さそう。

末広 ぬる燗で「鯨の軟骨」ですか、このシアワセ者ーーー!
海坊主もベーコンと舌の「さえずり」は食べたことがありますが
「軟骨」は知りません( -_-)そうそう、皮も美味しいです(^-^)

「久寿玉(くすだま)」はまったく知りません。
イイ名前ですね(^-^)
また美味しいお酒と、肴で素適な夜を過ごしたのですね( - ゛-) ジーッ
Posted by 海坊主 at 2007年08月26日 00:10

☆海坊主 さま☆

夏でもぬる燗のNon-bayですが、
宅呑みは生酒が増えた分、
こんな冷房のある場合のぬる燗は
肴との相性が絶妙でたいへん美味しく頂きました。

いい店です。機会があれば、是非。
Posted by Non-bay at 2007年08月26日 07:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
末広 大吟醸「嘉永蔵」
    コメント(2)