ひやおろし
2007年09月06日
今年、最初の冷やおろしは
石川県加賀市の鹿野酒造さんの「常きげん」。
本日、うすい百貨店の「加賀百万石」展で買い求めてきました。
今日は奥さんが運転だったので、
唎き酒、O.K.状態でした。
売り場スタッフ(鹿野酒造さん)に「唎き酒、どうぞ。」と云われ
じっくり唎かせていただきました。
だから、
一緒に唎き酒している方とは、チョット違う。
注がれて、すぐ呑まない。
じぃ〜と鼻で、立香りを嗅ぐだけ。
次に,おもむろに口に含んで,含み香を楽しむ。
で、呑む。
この時、山廃純米(720ml ?2,100)だったのだけど、
「きれいな酸ですね。」なんて云うと、
次はこれをどうぞと、純米大吟醸などが、注がれる。
周りの人にはなかったけど。
で、
結局買い求めたのは、
純米 冷やおろしでした。

「じょうきげん」って云うと、山形県酒田の「上喜元」の方がなじみかも。
同じく「加賀百万石」展で買った牡蠣の佃煮を肴でいただきました。
それと、
九谷の瓢箪徳利をメチャ安価格で購入。
以前の「加賀百万石」展でもとめた九谷の盃でいただきました。

石川県加賀市の鹿野酒造さんの「常きげん」。
本日、うすい百貨店の「加賀百万石」展で買い求めてきました。
今日は奥さんが運転だったので、
唎き酒、O.K.状態でした。
売り場スタッフ(鹿野酒造さん)に「唎き酒、どうぞ。」と云われ
じっくり唎かせていただきました。
だから、
一緒に唎き酒している方とは、チョット違う。
注がれて、すぐ呑まない。
じぃ〜と鼻で、立香りを嗅ぐだけ。
次に,おもむろに口に含んで,含み香を楽しむ。
で、呑む。
この時、山廃純米(720ml ?2,100)だったのだけど、
「きれいな酸ですね。」なんて云うと、
次はこれをどうぞと、純米大吟醸などが、注がれる。
周りの人にはなかったけど。
で、
結局買い求めたのは、
純米 冷やおろしでした。

「じょうきげん」って云うと、山形県酒田の「上喜元」の方がなじみかも。
同じく「加賀百万石」展で買った牡蠣の佃煮を肴でいただきました。
それと、
九谷の瓢箪徳利をメチャ安価格で購入。
以前の「加賀百万石」展でもとめた九谷の盃でいただきました。

Posted by Non-bay at 22:43
│Comments(5)
│日本酒
この記事へのコメント
車で出掛けての試飲が羨ましいです(〒_〒)
海坊主、以前磐梯町の栄川の工場で見学した時も
試飲が、どうして我慢できず工場の人には
申し訳ないんですが口に含んで味を楽しんで
吐き出してきました( -_-)
Posted by 海坊主 at 2007年09月06日 23:10
ステキな九谷です
牡蠣の佃煮とお気に入りのお酒
いいですねー
九谷はどうしても五彩に色どられた
力強いイメージですが
普段使う酒器などは・
これくらいの・・色のほうが
落ち着きます
Posted by ドライアート花・花 at 2007年09月07日 01:33
☆海坊主 さま☆
吐き出さなきゃいけない時って、
涙をのむよね。
試飲がある状況が想像される場合は、
すすんで運転してくれます。
Posted by Non-bay at 2007年09月07日 12:13
☆花・花 さま☆
なんか、
白磁に紺の絵付けが多いんです。
ついつい買ってしまいます。
Posted by Non-bay at 2007年09月07日 12:43
やはり、素適な奥様で、素適なご夫婦ですね(^-^)
Posted by 海坊主 at 2007年09月07日 13:01