お神酒

2007年10月05日

昨晩と同じパターンで
夕日と晩酌の写真になってしまいますが。

まずは、
今日の夕日は卸団地で見た夕日。



お神酒



今晩頂いておりますのは、
本日の卸町神社秋季例大祭の
おさがりのお神酒です。

最近は、
直会(なおらい)でお神酒を頂く方が
減ったようで(まぁ、昼間の直会ではしかたないかも)
ほぼ1升残っておりましたので、
有難く頂戴してきました。

お神酒

肴は,
鶏肉とぶなピーを炒めたものと
ニシンの焼き魚でした。

このお神酒、
銘柄は鳥取県の大谷酒造「鷹勇」。
同級生の清水台平野屋の野内君が
毎冬仕込みを手伝いにいく蔵元です。
この鷹勇、発売元が清水台平野屋になっているので、
たぶんPBでしょう。

お神酒なので、酒質のお話はなしということで。





同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
満天星
仙台駅 東北新酒祭り
立春朝搾り
寺田本家 発芽玄米酒「むすひMusubi」
「敏子の酒」笹の川 純米吟醸【桃華】
今夜は鶏が食べたかった。
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 満天星 (2009-10-16 19:41)
 仙台駅 東北新酒祭り (2009-02-26 21:18)
 立春朝搾り (2009-01-15 22:26)
 手作り純米酒 (2009-01-05 23:35)
 新酒 (2008-12-26 20:57)
 国士無双 吟醸生酒 (2008-12-08 23:40)

Posted by Non-bay at 23:50 │Comments(4)日本酒
この記事へのコメント

いつ見ても、偏っていないし羨ましい肴ですね(^-^)
そして器もさりげなくイイ感じですね(^-^)
今日は朝早くから、お疲れ様でしたm(_ _)m
Posted by 海坊主 at 2007年10月06日 00:06

まあ・・・
燃えるような夕焼けだこと

鷹勇・・なーんねんも前に
呑みました・・・
のみ心地はまったく覚えておりません
そのぐらい・・・たっております
懐かしい名前・・・です
Posted by ドライアート花・花 at 2007年10月06日 00:20

☆海坊主 さま☆

錫器に入れたのには、
それなりの理由が…。

今朝早かった分、
夜更かしになってます!!
Posted by Non-bay at 2007年10月06日 00:51

☆花・花 さま☆

このところ、カメラ小僧になってます。
EOS Kiss持ち歩いてます。
小僧でなくて,オヤジですけど。

市内で平野屋さんから仕入れている飲食店さんだと
よく鷹勇を置いてますよね。
Posted by Non-bay at 2007年10月06日 00:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
お神酒
    コメント(4)