昨晩は三穂田の花火

2008年10月13日

去年
ウチの2階から見えた花火、
「何処の花火だろう?」と記事にしたら
blogerさんに教えて頂いて
「今年は近くで見るぞ。」と思ってました。

奥さんもお仕事からダッシュで帰って来て、
三穂田町を目指しました。


JA三穂田の交差点付近に着くと
消防車が農道を通行止めにしているし、
人だかりしてます。

「ここで、いいのかな。」と車を停めて
打上げを待っていると、
別な所で花火があがりました。

不安になって誰かに訊こうかなと思っていると
近所のおじさんが「写真、撮ンのかい。。。」って声掛けて来て
「ここより富岡の方が一杯あがるんだけど、ここの花火も今始まるから、そこの農道で待ってな。」と
「神輿が着たら、あがっから。」とことで、
云われた農道で待つことにしました。

ここは
富岡地区ではなくて、
駒屋地区だったんですね。



昨晩は三穂田の花火



そうしてるうちに
遠くから祭り囃子が聴こえて来て、
御神輿の到着。

昨晩は三穂田の花火
昨晩は三穂田の花火

昨晩は三穂田の花火

と供に
打ち上げ花火が揚がったのですが、
近すぎて上手に撮れなかった。

こんな近くで打ち揚がるの初めてかも。



昨晩は三穂田の花火


仕掛け花火まで100メートルないでよ。



そのあと、
唐傘の仕掛け花火から四方に花火が打ち揚がり、

昨晩は三穂田の花火

昨晩は三穂田の花火

傘の下に花火が。

なるほど、
雨乞い神事なんですね。


昨晩は三穂田の花火


各地区で
花火を揚げるなんて
三穂田って、凄い!!

土地勘も出来たので
来年はもっと上手く撮りたいものです。

同じカテゴリー(郡山)の記事画像
ふくしまニットフェアinビッグパレット
同じカテゴリー(郡山)の記事
 うねめの里 冬花火 (2009-01-07 21:58)
 マイナス2℃ (2008-12-26 18:07)
 エキヒロ (2008-12-16 10:14)
 あしたは早出 (2008-12-11 22:54)
 完パケ (2008-12-03 21:57)
 きらめき (2008-11-26 23:16)

Posted by Non-bay at 10:55 │Comments(8)郡山
この記事へのコメント

すごーい
あの音三穂田からだったんですよね
驚いちゃいます

この時期に珍しいですね
Posted by ドライアート花・花 at 2008年10月13日 11:30

音を不思議がってた頃Non-bayさんは間近で観てたんですね(^_^;)
最初の花火の写真なんて、ほぼ真上に上がってNon-bayさんに
向かって落ちてきてるみたいですね(*'O'*)
Posted by 海坊主 at 2008年10月13日 11:44

いつも季節外れで三穂田でやるんですよね。

花火だけではなく神輿もでるのですね。
Posted by marunouchi at 2008年10月13日 17:04

☆花・花 さま☆

このあとは
正月7日ころに片平で冬花火って云うのがあります。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年10月13日 22:49

☆海坊主 さま☆

去年もblogで話題だったんだよね。
で、
行っちゃった。。。^^

ホント
近かったんだよ。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年10月13日 22:50

☆marunouchi さま☆

神事としての祭り事の一環として
花火があるようですね。

知らない土地の祭りって感動しますね。
Posted by Non-bay at 2008年10月13日 22:52

駒屋よりもう少し奥ですが、
是非来年は富岡の花火をご覧になって下さい!!^^
Posted by ぴこりん at 2008年10月13日 22:56

☆ぴこりん さま☆

消防車が停まってたもので
ここだと思ってしまいました。

駒屋の方も
写真を撮るなら富岡のほうが良いと云ってましたので、
来年は、是非。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年10月13日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
昨晩は三穂田の花火
    コメント(8)