こんな雪の日は
2008年02月03日
こんな雪の日は
火遊びしてます。

火鉢の中の炎を見ていると、心が和みます。
鉄瓶で湧かしたお湯は甘く、美味しく、心も体も温めます。
火鉢を買って、
初めて火起こしした時は要領も判らず
ずっ〜と炭をガスで炙ったけど、
今では灰の中の小さな残り火で火起こししている。
小さな火が新しい炭に燃え移って
大きな火になる。
マッチもライターもない時代の先人の知恵には感心させられる。
小さな残り火が大きく燃えて、
部屋を暖め、お湯を沸かすと
思い出すのは、
尾瀬あきら著の夏子の酒の続編『奈津の蔵』のラストシーン。
「奈津も夏子も生まれてくる子も
家を守る小さな火だ。」と幼い夏子に語ったこと思い出す。

『奈津の蔵』、映画かドラマでやってくえないかなぁ〜。
火遊びしてます。

火鉢の中の炎を見ていると、心が和みます。
鉄瓶で湧かしたお湯は甘く、美味しく、心も体も温めます。
火鉢を買って、
初めて火起こしした時は要領も判らず
ずっ〜と炭をガスで炙ったけど、
今では灰の中の小さな残り火で火起こししている。
小さな火が新しい炭に燃え移って
大きな火になる。
マッチもライターもない時代の先人の知恵には感心させられる。
小さな残り火が大きく燃えて、
部屋を暖め、お湯を沸かすと
思い出すのは、
尾瀬あきら著の夏子の酒の続編『奈津の蔵』のラストシーン。
「奈津も夏子も生まれてくる子も
家を守る小さな火だ。」と幼い夏子に語ったこと思い出す。

『奈津の蔵』、映画かドラマでやってくえないかなぁ〜。
Posted by Non-bay at 18:32
│Comments(4)
│我が家
この記事へのコメント
同感です・・・・^^
普通の大きさの火鉢はいりませんか
紺色ですが
花・花・・傘さ立てにと思って
主人の実家から持ってきたのが
二つあるのですが
今度画像に出しますので
気に入っていただけたら
もらってやってくださいませ
Posted by ドライアート花・花 at 2008年02月03日 18:45
火鉢、良いですね(^-^)
ごくごく普通の考えさせてくれるドラマがいいですね(^-^)
答えまで出してくれて考える必要の無いドラマやバラエティと間違える
ドラマじゃ仕方ないです(-_- :)
Posted by 海坊主 at 2008年02月03日 18:58
☆花・花 さま☆
ありがとうございます。
奥さんも喜んでます。
「うさぎ五徳」が使える、って。
うさぎ五徳は大きくて、手炙り火鉢では使えませんでした。
大きい火鉢だと鍋も掛けられますぅ〜。
Posted by Non-bay at 2008年02月03日 21:03
☆海坊主 さま☆
そうだよね。
最近そう云うドラマばかりだよね。
読後感みたいなものがないから、
内容をすぐ忘れてしまいます。
Posted by Non-bay at 2008年02月03日 21:05