桜紀行4.15その5宝沢池
2008年04月16日

つたない写真ですが、
この景色はupしなければならないのです。

宝沢池の桜。
奥さんは、
小学生の時から
この桜を30年見て育ちました。
今見ている風景の背後に
奥さんの家がありました。
奥さんの実家は
昨年の秋に北海道に引越しました。
奥さんが
一番身近かに見ていた桜。

実家は
今は誰も住まない家になってました。

こうして、
blogにupしておけば
いつでも見れますもんね。
Posted by Non-bay at 01:24
│Comments(10)
│Photo
この記事へのコメント
大事な桜なんですね。
これを見てたら、なんだか青森のさくらを見にいきたくなっちゃました。
Posted by satoru at 2008年04月16日 01:40
ここ4・5日当ブログにご無沙汰しておりましたが、
久しぶりに覗いてみたら
あっちもこっちもあっという間に桜が満開になって、
まとめて花見をさせていただきました。
感謝感謝です。
そして
送ればせながら10万アクセス達成おめでとうございます、
プレゼントの件が話題になっておりましたので
小生から「大七生もと梅酒」を1本協賛させてもらいます。
何かの機会にご利用下さい。
Posted by ワンダラー at 2008年04月16日 07:09
おはようございます(^o^)丿
日本人は本当に桜に郷愁を感じますよね(^^ゞ
店を始める前は けっこう旅をしていまして・・・
(後で、話題に詰まったらブログにUPします)
盛岡の石割桜、青森の弘前城、京都どこでも、
その中でも、時期も良かったのだが高山線の
車窓から見た桜のある風景が良かったかな。
満開の桜が列車のスピードと一緒に桜吹雪(^.^)/~~~
映画のようだった。
Posted by 江戸32 at 2008年04月16日 07:15
☆satoru さま☆
思い出の桜って、ありますよね。
Non-bay、
子供の時に住んでいた小原田の
旧国道から阿武隈川まで続く桜並木でしょうか。
下水道工事で
堀は埋められ、桜は切られましたが。
郡山市内には
開発でなくなった桜って、けっこうありますよね。
Posted by Non-bay at 2008年04月16日 09:17
☆ワンダラー さま☆
ありがとうございます。
お忙しいようで、
明日からも出張、お気を付けてお出掛けください。
プレゼント企画、辞めようかなと思っていたのですが、
生もと梅酒、美味しいですものね。。。^^
高いけど。。。^^
大事に使わせて頂きます。m(_ _)m
Posted by Non-bay at 2008年04月16日 09:24
☆江戸32 さま☆
話題に詰まらなくても、
是非是非旅の話、ご紹介ください。
そう云う記事って
人となりがでて、
blogの記事としてはいいですよ。
是非是非。。。^^
Posted by Non-bay at 2008年04月16日 09:28
今回の桜ギャラリー、大作ですね(^-^)
同じ桜でも背景で趣が違うんですね。
こうして見比べることがないので新しい発見です(^-^)
Posted by 海坊主 at 2008年04月16日 10:01
☆海坊主 さま☆
ありがとうございます。
あと数カ所あります。
のち程upしますね。
p/s
メッセージ送信しました。
ログインしてご確認お願いします。
Posted by Non-bay at 2008年04月16日 10:39
奥様幸せ
優しいだんな様で
こうして画像として残せるのって
いいですね
Posted by 花・花 at 2008年04月17日 02:41
☆花・花 さま☆
ダメ夫です。。。ーー;
た〜まの女房孝行です。
Posted by Non-bay at 2008年04月17日 10:05